領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240895

領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    経済、会計、税金、決算書、マーケティング―小さな紙切れが教えてくれるビジネス&会社の「数字のカラクリ」。
    目次(「BOOK」データベースより)
    領収書は、ビジネス情報の宝庫です!
    第1章 スーパーで買ったニンジンが「会議費」になる!?―領収書1枚から、会計・経理センスが身につく!(ニンジン1本50円―ナベの野菜も必要経費になる(ことがある)
    取引先との飲食代5名様2万6520円・その1―1人当たり5000円が運命の分かれ道 ほか)
    第2章 10万円未満なら決裁が下りやすいワケ―領収書からわかる決算書のしくみ(オールインワンプリンター特価9800円―これって「原価割れ」じゃないの?
    金1万円、上記の金額正に借用しました―借金したほうが節税になる!? ほか)
    第3章 この領収書、使えますか?―経費と税金にまつわる「都市伝説」を解明する(器具備品5万2500円×2枚―予算オーバーの領収書は2枚に分ければいい?
    コンビニのレシート・のし袋105円―わざわざ領収書を書いてもらう必要はあるのか? ほか)
    第4章 期末バーゲンは本当に出血大サービスか?―領収書の裏に隠れたカラクリをビジネス数字で解く(クリアファイル5冊、1冊おまけで750円―ただの「2割引き」とどっちが、おトク?
    全商品ポイント還元10%・その1―要するに10%引きと同じ、じゃない!? ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    梅田 泰宏(ウメダ ヤスヒロ)
    1954年、東京生まれ。公認会計士・税理士。中央大学商学部卒業。1978年、監査法人中央会計事務所(現・みすず監査法人)入社。1983年、梅田公認会計士事務所を設立。単なる簿記会計だけにとどまらない、企業における幅広いコンサルティング活動を展開。2004年、企業に対するワンストップサービスをよりスピーディーに行なうため社会保険労務士、司法書士との合同事務所「キャッスルロック・パートナーズ」を設立。現在、約250社に及ぶ様々な業種の中堅・中小企業並びに外資系現地法人に対し、財務指導から税務業務まで幅広くサポートしている

領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I400
Cコード 3034
紙の本のISBN-13 9784492521755
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 5.2MB
著者名 梅田 泰宏
著述名 著者

    東洋経済新報社 領収書1枚で経理センスが身につく本―なぜニンジンが会議費に化けるのか?(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!