ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240939

ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) [電子書籍]

酒井 穣(著者)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    どうせ仕事をするなら、明るい職場がいい。いよいよ、この考え方が「間違い」であることが明確になりつつあります。明るい職場の意義は「どうせ仕事をするなら」というような小さなレベルではなく、経営にとって最重要の課題になりつつあるからです。絶対に明るい職場をつくる必要があるのです。本書は、そんな明るい職場をつくるための方法論を考えるものですが、同時に、企業の収益を改善するための戦略を考えるものでもあります。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 ご機嫌な職場はなぜ失われたか―「職場コミュニティー」弱体化の背景(欲求が職場コミュニティーを破壊する
    イノベーションが職場コミュニティーを破壊する
    失われる職場コミュニケーションが職場コミュニティーを破壊する)
    第2章 ご機嫌な職場をつくるために―「職場コミュニティー」開発の理論(コミュニティー科学からの示唆
    ポジティブ心理学からの示唆
    愛着(Attachment)理論からの示唆 ほか)
    第3章 ご機嫌な職場のつくり方―「職場コミュニティー」開発の実践(マネジメント層の意識改革を目的とした、職場コミュニケーション研修の設計と実装
    非公式コミュニケーションの活性化を目的としたICTの導入と運用
    職場コミュニティーを発展させる、失敗しない懇親会のデザイン ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    酒井 穣(サカイ ジョウ)
    フリービット株式会社取締役(人事担当/長期戦略リサーチ担当)。特定非営利活動法人NPOカタリバ理事。1972年、東京生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学TiasNimbasビジネス・スクール経営学修士号(MBA)首席(The Best Student Award)取得。商社勤務の後、オランダの精密機械メーカーにエンジニアとして転職し、オランダに移住。特許訴訟を機に知的財産権部に異動し、米国、日本、韓国における複数拠点同時の訴訟対応をはじめ、技術マーケティングや特許ポートフォリオの管理を担当する

ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I350
Cコード 0034
紙の本のISBN-13 9784492532928
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 3.5MB
著者名 酒井 穣
著述名 著者

    東洋経済新報社 ご機嫌な職場―「職場コミュニティー」再構築の方法 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!