シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,584317 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240966

シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) [電子書籍]

  • 4.0
価格:¥1,584(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(20%還元)(¥317相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    優れた戦略は本来シンプルなものである。戦略は考え抜き、大胆な判断を下すことで、シンプルになるまで作り込み、磨き上げるものなのだ。戦略構築の基本となる6つのステップ。
    目次
    PARTⅠ.今、なぜシンプルな戦略が必要なのか
    ■その戦略は一言で言えるか
    ■適切でない戦略、戦略不在が悲喜劇をもたらしている
    ■シンプルな戦略だけが現状を打破できる

    PARTⅡ.戦略構築の基本:そもそも戦略とは何か
    ■戦略と言えるもの、言えないもの 
    ■戦略構築の基本となる六つのステップ
     ステップ1:戦略目的を設定する
     ステップ2:境界条件を再確認、再定義する
     事例1◎ヘルスケア関連企業グループの小売業態に関する事業戦略
     ステップ3:環境を認識し、自社独自の洞察を導く
     ステップ4:課題を抽出し、構造化する
     ステップ5:戦略方向性を創出、選択する
     ステップ6:戦略としてまとめ上げる
     
    PARTⅢ.シンプルな戦略の三つのパターン
    ■パターン1:基本ステップに沿った簡潔な戦略
     事例2◎加工食品会社V社の事業戦略
     事例3◎大型流通業W社のデジタル化対応戦略
     事例4◎加工食品メーカーX社のグローバル戦略
    ■パターン2:軸に沿って広げる戦略
     成長戦略に適した戦略構築方法
     事例5◎要素技術、市場、チャネルの広がりで成長を目指す消費財メーカーY社
    ■パターン3:ゴールが引っ張る戦略
     はじめにアスピレーションありき:起業家やカリスマ的経営者がいる場合にフィットする
     環境や市場に対する長期展望からスタート:突出したカリスマがいなくても可能
     事例6◎消費財メーカーZ社の長期成長戦略

    PARTⅣ.シンプルな戦略で成功するために求められるもの
    ■シンプルな戦略に求められる思考
     論理力、構造化:単なるロジカルを越えて
     分析力:より深い問題を浮き彫りにする
     洞察力:ユニークな洞察こそがユニークな戦略を生む
     アイデア創出力:アイデア創出はマインドセットから
    ■シンプルな戦略に求められるディシプリン
     ファクトに、最新情報に、顧客に謙虚であること
     徹する、考え抜くこと
     軸、体系化、フレームワーク
     意思決定:決めきる覚悟、強さ、潔さ
     無理難題、ストレッチゴール
     実行責任、結果責任:誰が、いつまでに結果を出すのか
    ■シンプルな戦略に求められるリーダーシップ
     ハンズオンのオーナーシップ
     ビジョナリー、プロヴォカティブであること
     意思決定、捨てるべきことを決
    める
     コミットメント、コミュニケーション、コミュニティ
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    山梨 広一(ヤマナシ ヒロカズ)
    マッキンゼー・アンド・カンパニーディレクター。1954年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学経営大学院修了(MBA)。富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。95年からパートナー。小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の戦略構築や組織変革など、豊富なコンサルティング経験を有する。2010年からは、東京大学工学部大学院TMI(技術経営戦略学専攻)で「企業戦略論」の講義も行っている
    出版社からのコメント
    考え抜かれた良い戦略は自ずとシンプルになる。現状分析から戦略策定、実行までの基本が学べる、マッキンゼー流「戦略の教科書」。
    内容紹介
    マッキンゼー在籍25年、パートナー経験20年のトップコンサルタントが教える
    マッキンゼー流 至高の教科書

    その戦略は一言で言えるか?

    優れた戦略=シンプルな戦略を生み出す道筋がわかれば、戦い方のレベルアップが図れる。

    優れた戦略は本来シンプルなものである。
    戦略は考え抜き、大胆な判断を下すことで、
    シンプルになるまで作り込み、磨き上げるものなのだ。

    マッキンゼーにおいて、後進を指導する立場にある著者によれば、「戦略とは何か」の基本を理解しておらず、「戦略の作り方」の基本がわかっていない若手が多いという。

    本書では、マッキンゼーならではのフレームワークを随所で紹介、わかりやすい事例もふまえて、現状分析からシンプルな戦略の構築、実行までの基本が学べる。

    戦略構築の基本となる6つのステップ
     ステップ1:戦略目的を設定する
     ステップ2:境界条件を再確認、再定義する
     ステップ3:環境を認識し、自社独自の洞察を導く
     ステップ4:課題を抽出し、構造化する
     ステップ5:戦略的方向性を創出、選択する
     ステップ6:戦略としてまとめ上げる

    基本の6つのステップをやりぬくことで、特にステップ4~ステップ6は行ったり来たりして質を高めることで、シンプルな戦略ができ上がる。

    マッキンゼー日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有し、日本企業に対するコンサルティングをリードしている著者が、日本企業の潜在力を引き出し、戦い方のレベルを上げる実践アプローチの方法を指南する。
    著者について
    山梨 広一 (ヤマナシ ヒロカズ)
    山梨 広一(ヤマナシ ヒロカズ)
    マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター
    山梨 広一(やまなし ひろかず)
    マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター

    1954年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学経営大学院修了(MBA)。富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。95年からパートナー。小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の戦略構築や組織変革など、日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有する。2010年からは、東京大学工学部大学院TMI(Department of Technology Management for Innovation, 技術経営戦略学専攻)で「企業戦略論」の講義も行っている。著書に『プロヴォカティブ・シンキング 面白がる思考』(東洋経済新報社)などがある。

シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I300
Cコード 3034
紙の本のISBN-13 9784492533413
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 3.8MB
著者名 山梨 広一
著述名 著者

    東洋経済新報社 シンプルな戦略―戦い方のレベルを上げる実践アプローチ (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!