「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,584317 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240969

「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,584(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(20%還元)(¥317相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    コーポレート・ガバナンス改革に違和感を持っている人へ。「監視」と「報酬」の欧米流ではない日本企業を支えてきた経営のメカニズムに迫る。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 企業統治の「新しい」見方
    第2章 企業統治の空洞と核心
    第3章 良心による企業統治
    第4章 良心を喚起しやすかった日本の企業システムと価値観
    第5章 良心による企業統治はなぜ良いのか
    第6章 良心による企業統治の限界と補完
    第7章 逆風下の良心による企業統治
    第8章 良心による企業統治を守っていくために
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    田中 一弘(タナカ カズヒロ)
    一橋大学大学院商学研究科教授。1966年東京都生まれ。90年一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。神戸大学大学院経営学研究科助教授などを経て、2010年より現職。専門は経営哲学、企業統治
    出版社からのコメント
    日本企業の発展のメカニズムは「良心」にあった。欧米型コーポレート・ガバナンスではない日本型企業統治の核心に迫る。
    内容紹介
    コーポレート・ガバナンス改革に違和感を持っている人へ――。
    コーポレート・ガバナンス、企業統治改革の必要性が常にいわれている。一般にいわれている企業統治は、経営者への監視を強め、報酬でインセンティブを与えることを狙っている。その根底には経営者への性悪説があり、経営者の利己心に訴えて、なすべきことをさせよう、とするスタンスである。しかし、人間には「良心」もある。たとえば、「従業員のため、顧客のため、社会のために貢献すること」や「経営トップとしてきちんと責任を果たすこと」の歓びによって全力を尽くすといったことである。従来、日本の企業システムでは、株式持ち合いや社内取締役中心の取締役会のゆえに、コーポレート・ガバナンスは機能しないといわれてきた。しかし、それでは日本企業の長きにわたる発展は説明できない。本書では、そのメカニズムを明らかにすることで日本的経営論に一石を投じるものである。
    著者について
    田中 一弘 (タナカ カズヒロ)
    田中 一弘(タナカ カズヒロ)
    一橋大学大学院商学研究科教授
    一橋大学大学院商学研究科教授。1966年東京都生まれ。90年一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。神戸大学大学院経営学研究科助教授などを経て、2010年より現職。専門は経営哲学、企業統治。主な著作に『企業支配力の制御』(有斐閣)、『松下電器の経営改革』『渋沢栄一と人づくり』(ともに共編著、有斐閣)などがある。

「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I360
Cコード 3034
紙の本のISBN-13 9784492533451
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.6MB
著者名 田中 一弘
著述名 著者

    東洋経済新報社 「良心」から企業統治を考える―日本的経営の倫理 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!