顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,408423 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600240996

顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:423 ゴールドポイント(30%還元)(¥423相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    デル、スターバックス、トヨタ、P&Gに学ぶヒット商品を出し続ける技術。顧客と一体化すれば、売れるものは常につくれる「自己チュウ」症候群を脱するための、画期的マーケティング論。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 「顧客力」とは何か(いま求められる「顧客力」
    「顧客力」を定義する)
    第2章 「顧客力」が発揮しにくい理由(自分のことが見えていない顧客
    「売り手志向」に陥る企業)
    第3章 「マーケティング脳」を鍛える(現場で磨く「マーケティング脳」
    「マーケティング脳」を鍛える七つの実践的訓練法)
    第4章 顧客と企業が共有する「場」を構築する(「顧客力」はすべての土台
    ステップ1・理解する―顧客と愚直に共鳴する
    ステップ2・創る―ポジティブに二律背反を克服し答えを生み出す
    ステップ3・動かす―力強く「思い」を主張し「ツボ」を突く
    ステップ4・廻す―測定・解釈、そして執着・徹底する
    「マーケティング脳」と「場」は共進化する)
    第5章 「顧客力」を「マーケティング組織力」にまで高める(組織の個性を大事にする
    「顧客力」底上げのための仕組みを組織に埋め込む
    整合性のある成長を目指す)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    平井 孝志(ヒライ タカシ)
    株式会社ローランド・ベルガーパートナー。青山学院大学非常勤講師。グロービス・マネジメント・スクール講師。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローンスクールMBA。ベイン・アンド・カンパニー、デル、スターバックス、ネットベンチャーを経て、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーに参画。消費財、ハイテク、自動車など、幅広い業界において中期経営計画・ビジョン策定、営業・マーケティング戦略立案、組織改革及びそれらの実施支援を行う。企業再生グループのコアメンバー。また、講演活動、マネジメント研修なども手掛けている

顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I510
Cコード 3034
紙の本のISBN-13 9784492555835
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 17.9MB
著者名 平井 孝志
著述名 著者

    東洋経済新報社 顧客力を高める―売れる仕組みをどうつくるか (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!