金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,288458 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600241143

金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍]

柴田 真一(著者)陳 茜(著者)
価格:¥2,288(税込)
ゴールドポイント:458 ゴールドポイント(20%還元)(¥458相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    中国独特の金融システムと業務の知識を身につけながら、金融中国語をしっかりマスター!中国語の決算書、数字表記、都市名、人名、金融機関一覧、業種一覧など、充実した資料も収録。
    目次(「BOOK」データベースより)
    序章 金融中国語ウォーミングアップ(金融の世界で使われる基本用語
    相場・企業業績の上下にかかわる基本フレーズ
    市場動向にかかわる基本フレーズ)
    第1章 中国の金融システムとマクロ経済政策(中国の金融システム
    金融政策
    財政政策
    為替政策
    経済指標)
    第2章 銀行取引(銀行の機能
    貿易金融
    シャドーバンキング(影の銀行)
    外国為替)
    第3章 資本市場(中国株式市場と資金調達
    株価の変動要因・投資尺度
    M&A(企業合併・買収)
    債券の種類と資金調達
    格付け)
    第4章 力試し
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    柴田 真一(シバタ シンイチ)
    目白大学外国語学部英米語学科長、教授。上智大学外国語学部卒、ロンドン大学大学院経営学修士(MBA)。みずほフィナンシャルグループ勤務を経て、2012年9月より大学教員となる。専門は、国際ビジネスコミュニケーション、国際経営論。銀行マンとしての海外駐在経験(ドイツ5年+ロンドン15年)等を活かし、神田外語キャリアカレッジ顧問としてグローバル人材育成にもかかわる。日本金融学会、国際ビジネスコミュニケーション学会会員

    陳 茜(チン アカネ)
    南京大学で日本語を勉強し、大学3年時に日本へ留学。北陸大学法学部卒、神戸商科大学(現兵庫県立大学)経営学修士。大学院の研究テーマは損害賠償法。2008年4月よりナブテスコ株式会社広報IR担当。年間約600件の国内外機関投資家・証券アナリスト個別取材に対応。北米・ヨーロッパ・中東・マレーシア・シンガポール・香港のほか、近年中国本土の機関投資家開拓に注力し、中英日3か国語での情報発信を行う。また、ブランディング活動にも従事し、PR分野においても幅広い実務経験と深い知見を有する。2011年より日本IR協議会が主に主催するIRサークル幹事として上場企業担当者を対象とした勉強会運営を担当
    出版社からのコメント
    実用性の高い金融中国語と中国の金融事情を同時に学べる書。中国の金融機関一覧、財務諸表、数字表記などの資料も充実。CD付き。
    内容紹介
    中国独特の金融システムと業務の知識を身につけながら、金融中国語をしっかりマスター!

    中国語の決算書、数字表記、都市名、人名、金融機関一覧、業種一覧など、充実した資料も収録

    音声CD付き!

    【本書の学習の流れ】
    初級レベルの中国語力を持った方が金融関連の中国語を効率よく身につけられるよう、以下のような構成になっています。
    [序章]金融の世界で使われる基本用語を学びます。
    [第1章~第3章]キーワード、本文、基本和訳演習の3セクションからなっています。まずはキーワードの読み方を頭に入れ、本文で中国の金融事情や金融の基礎知識を学びます。基本和訳演習では、単語や文法等の解説を参考にしながら文章にチャレンジします。
    [第4章]中国語の読解力・表現力を磨くための「力試し」の問題文20題です。
    [資料]財務諸表、数字、都市名などが一覧できます。

    【CDの内容】
    序章のキーワードと例文、第1章~第3章のキーワードと基本和訳演習の例文、第4章の例文をそれぞれ録音しています。
    収録時間:約52分
    著者について
    柴田 真一 (シバタ シンイチ)
    柴田 真一(シバタ シンイチ)
    目白大学外国語学部英米語学科教授
    目白大学外国語学部英米語学科長、教授。上智大学外国語学部卒、ロンドン大学大学院経営学修士(MBA)。
    みずほフィナンシャルグループ勤務を経て、2012年9月より大学教員となる。専門は、国際ビジネスコミュニケーション、国際経営論。銀行マンとしての海外駐在経験(ドイツ5年+ロンドン15年)等を活かし、神田外語キャリアカレッジ顧問としてグローバル人材育成にもかかわる。日本金融学会、国際ビジネスコミュニケーション学会会員。
    著書:『金融英語入門(第2版)』『使える金融英語100のフレーズ』(東洋経済新報社)、『図解式 金融英語の基礎知識』(DHC、中国語に翻訳)、『ダボス会議に学ぶ 世界経済がわかるリーダーの英語』(コスモピア)など多数。

    陳 茜 (チン アカネ)
    陳 茜(チン アカネ)
    ナブテスコ株式会社広報IR担当
    南京大学で日本語を勉強し、大学3年次に日本へ留学。北陸大学法学部卒、神戸商科大学(現兵庫県立大学)経営学修士。大学院の研究テーマは損害賠償法。
    2008年4月よりナブテスコ株式会社広報IR担当。年間約600件の国内外機関投資家・証券アナリスト個別取材に対応。北米・ヨーロッパ・中東・マレーシア・シンガポール・香港のほか、近年中国本土の機関投資家開拓に注力し、中英日3か国語での情報発信を行う。また、ブランディング活動にも従事し、PR分野においても幅広い実務経験と深い知見を有する。2011年より日本IR協議会が主催するIRサークル幹事として上場企業担当者を対象とした勉強会運営を担当。

金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R410
Cコード 3033
紙の本のISBN-13 9784492654668
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 28.2MB
著者名 柴田 真一
陳 茜
著述名 著者

    東洋経済新報社 金融中国語入門 (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!