円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,232247 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600241145

円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) [電子書籍]

藤巻 健史(著者)宿輪 純一(著者)
価格:¥1,232(税込)
ゴールドポイント:247 ゴールドポイント(20%還元)(¥247相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 円安vs.円高 アベノミクスは日本を救うのか(誰も知らない景気好転の本当の理由
    「期待」だけで動いているアベノミクス相場 ほか)
    第2章 円安こそ日本再生の最強の処方箋(なぜ円安が必要か
    なぜ日本は「失われた二〇年」になってしまったか ほか)
    第3章 日本経済を救うのは円安よりも競争力強化(心を強くする経済政策を
    経済メカニズム改善の必要性 ほか)
    終章 円安はV字回復の大チャンス(ハイパーインフレで何が起こるのか
    一ドル=一〇〇〇円から始まる日本再生 ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    藤巻 健史(フジマキ タケシ)
    1950年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。80年にMBAを取得(ノースウェスタン大学院)。85年、米銀のモルガン銀行入行。当時としては東京市場で唯一の外銀日本人支店長に抜擢され、「伝説のトレーダー」と呼ばれる。2000年に同行退社後は、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーや一橋大学経済学部非常勤講師などを務める。現在、フジマキ・ジャパン代表取締役社長。東洋学園大学理事

    宿輪 純一(シュクワ ジュンイチ)
    1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年に富士銀行に入行。海外勤務などを経て、98年に三和銀行企画部に移籍。合併でUFJ銀行、UFJホールディングス経営企画部等に勤務。兼務で、東京大学大学院、早稲田大学、清華大学大学院(北京)等で非常勤講師として教鞭。各省庁の経済・金融関係委員会に参加。現在、慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融)、経済学博士・エコノミスト、宿輪ゼミ代表

円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) の商品スペック

書店分類コード I710
Cコード 3033
紙の本のISBN-13 9784492681350
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.5MB
著者名 藤巻 健史
宿輪 純一
著述名 著者

    東洋経済新報社 円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか (東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!