会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) [電子書籍]
    • 会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) [電子書籍]

    • ¥610122 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600249834

会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) [電子書籍]

  • 4.0
価格:¥610(税込)
ゴールドポイント:122 ゴールドポイント(20%還元)(¥122相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:PHP研究所
公開日: 2015年02月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) の 商品概要

  • 幕末の会津藩が、滅びてまで守ろうとした精神とは何か? じつは「会津藩家訓」のほかに、会津藩士の内面に深く浸透していた書物がある。『日新館童子訓』――“会津論語”ともよばれ、「人間のあるべき姿」を具体的な逸話によってやさしく説いた本書は、中興の5代藩主・松平容頌自らが筆をとったもの。ときの名家老・田中玄宰は、その内容に感銘し、若き子弟の「教科書」として藩校教育に採用したのだった。会津研究の第一人者たる作家が、達意の筆で『日新館童子訓』を口語訳し、注と解説を施した一冊。儒教を深く修めた容頌らしく、楠木正成の言動や領内庶民の善行までを顕彰し、「忠・孝」の大切さを繰り返し説く。それは、かつての日本人が持ち、現代日本人が喪った「心の美徳」に他ならない。昭和初期の最晩年、取材に応じて本書の一節を平然と諳んじた会津女性がいた。新島八重その人である。知られざる名著の神髄が蘇る。

会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) の商品スペック

シリーズ名 PHP文庫
発行年月日 2013/05/01
書店分類コード Q090
Cコード 0121
出版社名 PHP研究所
他のPHP研究所の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784569679822
ファイルサイズ 1.3MB
著者名 中村彰彦
著述名

    PHP研究所 会津論語 武士道の教科書「日新館童子訓」を読む(PHP研究所) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!