GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) [電子書籍]
    • GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600267597

GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) [電子書籍]

乾 正知(著者)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2015年03月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    コンピュータグラフィックスの基礎を豊富なサンプルコードで学習(VisualStudio対応)。GPUの並列処理機能を利用して、特に2次元図形や3次元立体に関する複雑な図形計算を高速処理するプログラミング技術について解説。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1部 コンピュータグラフィックスの基礎(プログラミングの準備
    OpenGLとglutを用いた2次元コンピュータグラフィックス ほか)
    第2部 OpenGLを用いた並列図形処理(ボロノイ図の生成
    オフセット面の生成 ほか)
    第3部 CUDAの導入とOpenGLとの併用(CUDAの導入
    粒子法解析とアニメーション表示 ほか)
    第4部 CUDAによる複雑な図形処理(メタボール法
    マーチングキューブ法 ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 正知
    (イヌイ マサトモ)
    1961年茨城県日立市生まれ。東京大学工学部精密機械工学科卒。東京大学助手、講師、茨城大学助教授を経て、2003年より茨城大学教授

GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 Software Design plus
書店分類コード K800
Cコード 3004
出版社名 技術評論社
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784774163048
ファイルサイズ 119.6MB
著者名 乾 正知
著述名 著者

    技術評論社 GPU 並列図形処理入門――CUDA・OpenGLの導入と活用(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!