オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) [電子書籍]
    • オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) [電子書籍]

    • ¥1,584317 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600269004

オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) [電子書籍]

価格:¥1,584(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(20%還元)(¥317相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ダイヤモンド社
公開日: 2015年03月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    自前主義を貫くのか、外部の叡智を活かすのか、日本企業の生き残りを賭けた選択のとき。東レ、デンソー、帝人、味の素、大阪ガスからフィリップス、P&G、GEまで、国内外の成長企業が実行する新戦略のすべて。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 オープン・イノベーションとは何か(大ヒットを記録したフィリップスのノンフライヤー
    ノンフライヤーはオープン・イノベーションから生まれた ほか)
    第2章 埋もれた技術を探し出す(技術探索型オープン・イノベーションの4つのステップ
    戦略的に落とし込むためには「やりながら考える」)
    第3章 技術の探し方を5つの実践事例で学ぶ(活動の原動力には危機感がある)
    第4章 優れた技術を提供する(技術を持つ組織に巡ってきたチャンス
    技術を価値に変える2つのアプローチ ほか)
    第5章 技術の売り方を4つの実践事例で学ぶ(大企業、中小企業、ベンチャー企業、大学、それぞれ挑戦)
    第6章 オープン・イノベーションを応用する(オープン・イノベーションの5つの可能性
    日本のモノづくりが復権するために)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    星野 達也(ホシノ タツヤ)
    株式会社ナインシグマ・ジャパン取締役。一般社団法人オープンイノベーション促進協議会理事。1972年、栃木県出身。東京大学工学部地球システム工学科卒業、同大学院地球システム工学科修了。修了後、大学院時代を過ごしたルレオ工科大学(スウェーデン)で客員研究員として研究を継続。専門はダイナマイトによる岩盤発破の最適化。1999年、三井金属に鉱山技術者として入社。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。製造業界を中心に、経営戦略策定、新規市場参入、マーケティング、コストカットなど多数のプロジェクトに従事

オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) の商品スペック

書店分類コード I570
Cコード 2034
本文検索
紙の本のISBN-13 9784478039229
他のダイヤモンド社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 27.4MB
著者名 星野 達也
著述名 著者

    ダイヤモンド社 オープン・イノベーションの教科書―社外の技術でビジネスをつくる実践ステップ (ダイヤモンド社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!