金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍]
    • 金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍]

    • ¥946190 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600270250

金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍]

山出 保(著者)
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:190 ゴールドポイント(20%還元)(¥190相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2015年03月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    泉鏡花、鈴木大拙、西田幾多郎など日本を代表する文豪や思想家、金箔や加賀友禅、和菓子など代々受け継がれてきた職人技術、そして金沢21世紀美術館など新たな文化の発信地…。金沢で生まれ育ち、まちづくりに長年携わってきた著者が、金沢のまち、歴史、文化を歩きながら、その奥深い魅力を余すところなく伝える。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 金沢のまちを歩く(金沢のまちなみ
    金沢駅周辺から武蔵ヶ辻、近江町市場へ ほか)
    第2章 金沢の歴史を歩く(前田利家にはじまる加賀藩
    前田家を支えた女性たち ほか)
    第3章 職人のまちを歩く(歴史に息づく手仕事
    金沢箔、加賀友禅など多種多様な伝統工芸品 ほか)
    第4章 人とまちの暮らしを歩く(福祉とともに
    福祉と教育から地方自治を問う ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山出 保
    (ヤマデ タモツ)
    1931年、金沢市の小立野台に生まれる。1954年に金沢大学卒業、金沢市役所に入る。87年、金沢市助役に就任。90年、金沢市長に初当選し、5期20年在職。この間、2003年6月から全国市長会会長を2期4年つとめる。2013年、石川県中小企業団体中央会会長に就任。2000年に日本建築学会文化賞、2005年に日本都市計画学会石川賞を受賞。2010年にフランス共和国レジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を受章
  • 目次

    目  次
       はじめに

     第1章 金沢のまちを歩く
      1 金沢のまちなみ
      2 金沢駅周辺から武蔵ヶ辻、近江町市場へ
      3 金沢城趾から兼六園へ
      4 兼六園周辺の美術館と博物館を巡る
      5 広坂、香林坊界隈
      6 浅野川、卯辰山、地元の小さな博物館
      7 犀川沿いから寺町台へ
      8 まちを体感して巡る
      9 金沢の奥座敷
      ちょっと寄り道

     第2章 金沢の歴史を歩く
      1 前田利家にはじまる加賀藩
      2 前田家を支えた女性たち
      3 幕末の加賀藩と卯辰山開拓
      4 明治維新と市勢の衰退
      5 御細工所と藩校を引き継ぐ
      6 明治・大正期にみる金沢の先見性
      7 金沢は歴史に責任を持つべきまち
      8 旧町名の復活も
      ちょっと寄り道

     第3章 職人のまちを歩く
      1 歴史に息づく手仕事
      2 金沢箔、加賀友禅など多種多様な伝統工芸品
      3 伝統工芸、クラフトの継承
      4 菓子と料理も、ものづくり
      5 農業と林業の人づくり
      6 「からくり」にはじまった機械製造
      7 金沢の文化、経済の根底にあるもの
      ちょっと寄り道
    ほか

金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F206
Cコード 0236
出版社名 岩波書店
本文検索
他の岩波書店の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784004314936
ファイルサイズ 22.1MB
著者名 山出 保
著述名 著者

    岩波書店 金沢を歩く(岩波新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!