子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) [電子書籍]
    • 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) [電子書籍]

    • ¥770154 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600270861

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) [電子書籍]

林 成之(著者)
価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:154 ゴールドポイント(20%還元)(¥154相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2011年02月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    早期教育は年々激化し、ついに「0歳児教育」まで出現する有様。だが、子どもの才能を伸ばすのに一番重要なのは脳の発達に合わせた教育である。0歳~3歳は脳の細胞が増え続ける時期で、未熟な脳に負担をかける知識の詰め込みはNG。将来的に才能が伸びなくなる。3歳~7歳の不要な脳の細胞が減っていく時期は、悪い習慣をやめさせることが先決。7歳~10歳からは脳の回路が発達し始めるので、本格的に学習させるべきである。本書では年齢ごとにどのようにしつけ、教育すればいいのかを、脳医学の知見からわかりやすく解説。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 子どもの脳はこうして発達する(脳はどのように情報を受け入れるのか
    脳は「本能」には逆らえない ほか)
    第2章 0~3歳は本能を徹底的に磨く(3歳までは本能磨きに集中する
    0~3歳の子どもに母親が果たすべき役割とは ほか)
    第3章 3~7歳は脳の土台をしっかりつくる(不要な細胞が減ることで脳の土台がつくられる
    「よい間引き」のために脳にとって悪い習慣をやめよう ほか)
    第4章 7~10歳以降は自主的に勉強させる(子どもに「勉強しなさい」と言ってはいけない
    子どもの才能を上手に伸ばすカギとは ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    林 成之(ハヤシ ナリユキ)
    1939年富山県生まれ。日本大学医学部、同大学院医学研究科博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科、同大学救命救急センターに留学。93年、日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター部長に就任する。日本大学医学部教授、マイアミ大学脳神経外科生涯臨床教授を経て、2004年、第一回国際脳低温学会会長。06年、日本大学総合科学研究科教授。08年、北京オリンピックの競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献する

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) の商品スペック

書店分類コード A180
Cコード 0295
出版社名 幻冬舎
紙の本のISBN-13 9784344981997
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.7MB
著者名 林 成之
著述名 著者

    幻冬舎 子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法(幻冬舎新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!