はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) [電子書籍]
    • はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) [電子書籍]

    • ¥770154 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600270991

はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) [電子書籍]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:154 ゴールドポイント(20%還元)(¥154相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2011年09月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    国際社会が、いわゆる中国(中華人民共和国)をふつうに「チャイナ(あるいはシナ)」と呼ぶ中で、なぜ日本だけが、かつては使っていた名称「支那」を差別語扱いして自主規制せねばならず、そう呼べない風潮が広がっているのか?―そもそもここに日中関係の本質的問題点がある。国家エゴを押し付ける中国の覇権主義「全球化」を、アメリカ的グローバリズムから読み解き、世界的な視点で、この「ウザい隣国」を論じた、いまだかつてない“中国”論。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 日中問題の本質とは何か(中国に統合されるのは絶対いや、でも戦争も絶対避けたい台湾
    中国人労働者に頼りすぎていた日本社会 ほか)
    第2章 経済という名の侵略、グローバリズム(絶対に労働者に恩恵はもたらさないグローバリズム
    日本人に他国からの搾取はできない ほか)
    第3章 中華思想とはグローバリズムである(シンガポールは中国人理想の嘉民社会
    シンガポール人に見る、チャイニーズ社会の冷酷 ほか)
    第4章 アメリカを見れば、中国がわかる(いきなりiPhoneのある生活を始めるアフリカ人
    アメリカの嘘の「自由貿易」に騙されるな ほか)
    第5章 文明なき中国との避けられない衝突(ダライ・ラマの政治的引退でチベット・中国関係はどう変わるか
    もし日本が中国大陸を支配していたら ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 よしのり
    (コバヤシ ヨシノリ)
    漫画家。昭和28年(1953年)、福岡県生まれ。昭和51年、大学在学中に描いたデビュー作『東大一直線』が大ヒットする。平成4年「ゴーマニズム宣言」の連載がスタート。つねに言論界の中心であり続ける


    有本 香
    (アリモト カオリ)
    ジャーナリスト。昭和37年(1962年)生まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌編集長、上場企業の広報担当を経験したのち独立。現在は編集・企画会社を経営するかたわら、世界中を取材し、チベット問題、日中関係、日本の国内政治をテーマに旺盛な執筆活動を展開中

はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) の商品スペック

書店分類コード G110
Cコード 0295
出版社名 幻冬舎
紙の本のISBN-13 9784344982253
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.9MB
著者名 有本 香
小林 よしのり
著述名 著者

    幻冬舎 はじめての支那論―中華思想の正体と日本の覚悟(幻冬舎新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!