東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) [電子書籍]
    • 東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) [電子書籍]

    • ¥898180 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600271339

東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) [電子書籍]

菅 直人(著者)
価格:¥898(税込)
ゴールドポイント:180 ゴールドポイント(20%還元)(¥180相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2012年11月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    3月11日14時46分。地震発生後、著者は官邸地下の危機管理センターへ直行した。被災者救助に各方面が動き出す中、「福島第一原発、冷却機能停止」の報せが届く。その後、事故は拡大の一途をたどった。―このままでは国が崩壊する。いつしか著者は、原子炉すべてが制御不能に陥り、首都圏を含む東日本の数千万人が避難する最悪の事態をシミュレーションしていた…。原発の有事に対応できない法制度、日本の構造的な諸問題が表面化する中、首相として何をどう決断したか。最高責任者の苦悩と覚悟を綴った歴史的証言。
    目次(「BOOK」データベースより)
    序章 覚悟(チェルノブイリ原発事故と東海村JCO臨界事故
    福島原発事故 ほか)
    第1章 回想―深淵をのぞいた日々(大地震発生前
    揺れるシャンデリア ほか)
    第2章 脱原発と退陣(避難所
    脱原発に舵を切る ほか)
    第3章 脱原発での政治と市民(大きな宿題
    自然エネルギーの視察 ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    菅 直人(カン ナオト)
    1946年山口県宇部市生まれ。第九十四代内閣総理大臣(在任四五二日間)。70年東京工業大学理学部応用物理学科卒業。現在、東京都武蔵野市在住。衆議院議員(十期)、弁理士。80年衆議院議員選挙に初当選。社会民主連合副代表、新党さきがけ政調会長などを経て、96年1月から11月まで、第一次橋本内閣の厚生大臣を務める。同年、民主党を結成し、共同代表に。98年新たに結成された民主党の代表、政調会長、幹事長を歴任。鳩山内閣では副総理、国家戦略担当大臣、財務大臣を務めた

東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) の商品スペック

書店分類コード L066
Cコード 0295
出版社名 幻冬舎
紙の本のISBN-13 9784344982840
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.0MB
著者名 菅 直人
著述名 著者

    幻冬舎 東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと(幻冬舎新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!