仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) [電子書籍]
    • 仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) [電子書籍]

    • ¥773155 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600271610

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) [電子書籍]

価格:¥773(税込)
ゴールドポイント:155 ゴールドポイント(20%還元)(¥155相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2013年05月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    モチベーション高く働く―。意欲が常に湧き上がっている、理想とされる働き方だ。モチベーションという言葉が仕事の場面で使われ始めたのは2008年のリーマンショック頃。以来、時を同じくして職場うつの問題が急浮上。高い意欲を礼賛する風潮が、働き方を窮屈にしたのだ。そもそもモチベーションとは、ささいな理由で上下する個人の気分。成果を出し続ける人は、自分の気分などには関心を払わず、淡々と仕事をこなす。高いモチベーションを維持する人などいない。気持ちに左右されない安定感ある働き方を提言する。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 なぜ、「モチベーション」が問題になるのか?
    第2章 なぜ、会社と上司はモチベーションを削ぐのか?
    第3章 そもそも、モチベーションは高ければいいのか?
    第4章 高いモチベーションが引き起こすメンタル問題
    第5章 モチベーションを問題視しない働き方「モチベーション0・0」
    第6章 「モチベーション」から「つながり」の労働へ
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    相原 孝夫(アイハラ タカオ)
    人事・組織コンサルタント。株式会社HRアドバンテージ代表取締役社長。早稲田大学大学院社会科学研究科博士前期課程修了。マーサジャパン代表取締役を経て現職。人材の評価、選抜、育成および組織開発に関わる企業支援を専門とする

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) の商品スペック

書店分類コード I570
Cコード 0295
出版社名 幻冬舎
紙の本のISBN-13 9784344982994
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.5MB
著者名 相原 孝夫
著述名 著者

    幻冬舎 仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか(幻冬舎新書) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!