アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍]
    • アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍]

    • ¥1,496300 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600272586

アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍]

  • 1.0
価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:300 ゴールドポイント(20%還元)(¥300相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2014年10月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    日本の現代美術界において常に台風の目となってきたミヅマアートギャラリーの闘いのすべて。アートの価値とは何で決まるのか?日本人のアートは西洋人にとって“土人のみやげもの”なのか?
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 日本の現代アートの評価(日本のアートは“土人のみやげもの”か?
    エキゾチシズムを超える潮流―ネオテニー・ジャパン展とジャラパゴス展 ほか)
    第2章 ギャラリストへの道程―戦後日本の社会史とともに(父・末松と戦前の芸術家たちの交流
    戦後の転落の中での生い立ち ほか)
    第3章 アートマーケットの激動の中で―ミヅマギャラリー奮戦記(ギャラリー開廊と日本のアートシーンへの苛立ち
    青山ギャラリー時代の苦戦 ほか)
    第4章 世界を変えている注目アーティストたち(草間彌生の過剰と狂気
    村上隆の戦略と機能 ほか)
    第5章 日本の現代アートはグローバル土人の楽園をひらく(大震災後の日本とアートの使命
    土着文化と舶来文化のせめぎあいが育んだ日本の芸術文化 ほか)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三潴 末雄
    (ミズマ スエオ)
    1946年東京都生まれ。ミヅマアートギャラリー東京、北京、シンガポールディレクター。成城大学文芸学部卒業。1980年代からギャラリー活動を開始。1994年ミヅマアートギャラリーを青山に開廊(現在は市谷田町)。2000年からその活動の幅を海外に広げ、インターナショナルなアートフェアに積極的に参加。日本、アジアの若手作家を中心にその育成、発掘、紹介をし続けている

アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T005
Cコード 0095
紙の本のISBN-13 9784344026414
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 10.2MB
著者名 三潴 末雄
著述名 著者

    幻冬舎 アートにとって価値とは何か (幻冬舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!