それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) [電子書籍]
    • それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600275709

それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:光文社
公開日: 2015年03月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)
    小説家・詩人編(いま、あらためて考える 「文学」とは何なのか―大河小説に表出された、「私」と「日本」の戦後社会(加賀乙彦×沼野充義)
    詩の翻訳は可能か―中国の視点で見る谷川俊太郎の詩(谷川俊太郎×田原×沼野充義)
    私を「世界文学」に連れてって―パスティーシュ的小説私論(辻原登×沼野充義))
    文学における異言語の味編(驚くべき日本語、素晴らしきロシア語 視線は地平をこえて―わたしがアメリカ人をやめた理由(ロジャー・パルバース×沼野充義)
    「言葉を疑う、言葉でたたかう」―詩人としての私の日本語(アーサー・ビナード×沼野充義))
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    沼野 充義(ヌマノ ミツヨシ)
    1954年、東京都生まれ。文芸評論家。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(現代文芸論・スラヴ語スラヴ文学研究室)。東京大学教養学部教養学科卒、同大学大学院人文科学研究科、ハーヴァード大学大学院に学ぶ。専門はロシア・ポーランド文学

それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) の商品スペック

書名巻次 3
シリーズ名 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義
書店分類コード U500
Cコード 0095
出版社名 光文社
他の光文社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784334978150
ファイルサイズ 0.9MB
著者名 沼野 充義
著述名 著者

    光文社 それでも世界は文学でできている―対話で学ぶ"世界文学"連続講義〈3〉 (光文社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!