問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,408282 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600279733

問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:282 ゴールドポイント(20%還元)(¥282相当)
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年04月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) の 商品概要

  • PART1 「知」と「無知・未知」~その構造を明らかにする
    「知らないことすら知らない」=「未知の未知」という死角
    「知」は事実と解釈の組み合わせ
    「無知・未知」を考えるためのフレームワーク
    既知と未知との不可逆的サイクル
    ソクラテスとドラッカーが唱えた「無知」の二つの視点

    PART2 「問題解決」のジレンマ~「問題解決」できる人は「問題発見」ができない
    「知(識)の」ジレンマ
    「閉じた系」のジレンマ
    「問題解決」のジレンマ

    PART3 「アリの思考」vs.「キリギリスの思考」~問題解決から問題発見へ
    「アリの思考」と「キリギリスの思考」の違い
    「ストック」から「フロー」へ
    「閉じた系」から「開いた系」へ
    「固定次元」から「可変次元」へ
    「特異点」からの問題発見法
    アリとキリギリスは共存共栄できないのか

    PART4 問題発見のための「メタ思考法」~次元を上げて問題を発見する
    上位概念と下位概念
    「抽象化・アナロジー」で次元を上げる
    思考の「軸」で次元を上げる
    「Why(上位目的)」で次元を上げる
    「メタ思考法」を活用するために

問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2015/04/16
紙の本のISBN-13 9784492492550
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 14.6MB

    東洋経済新報社 問題解決のジレンマ-イグノランスマネジメント:無知の力(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!