福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) [電子書籍]
    • 福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) [電子書籍]

    • ¥760152 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600279910

福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) [電子書籍]

古川 元晴(著者)船山 泰範(著者)
価格:¥760(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(20%還元)(¥152相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:朝日新聞社
公開日: 2015年03月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    福島原発告訴団は、国と東京電力を、業務上過失致死傷罪などで告訴した。しかし東京地検は二度にわたり「想定外なので責任はない」として不起訴処分にした。「人災」が「無罪」で、終わっていいはずがない。原発事故の刑事責任は確実に問うことができることを、福知山線脱線事故や森永ドライミルク中毒事件など、過去に起きた6つの大事故を例にして考える。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 日本で裁かれた大事故、裁かれなかった大事故
    第2章 大事故は、どのような視点で裁かれるべきか
    第3章 事故を裁く「法」はなにか
    第4章 福島原発事故はなぜ起きたか
    第5章 福島原発事故は「人災」である
    第6章 福島原発事故を「裁けない」とするワケはなにか
    第7章 検察審査会は原発事故を「裁ける」とした
    第8章 生きていた民事裁判
    第9章 法を国民の手に
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    古川 元晴(フルカワ モトハル)
    1941年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。法務省刑事局総務課長、内閣法制局参事官、最高裁判所司法研修所上席教官、京都地検検事正などを歴任。2011年より弁護士。「法の支配」実務研究会代表

    船山 泰範(フナヤマ ヤスノリ)
    1946年東京都生まれ。日本大学法学部卒業。日本大学法学部教授
    内容紹介
    【社会科学/社会】3.11の原発事故は、事故調査委員会で「明らかに人災」とされた。だが東京地検は「不確かな危険まで想定すべき義務はない」と不起訴処分にする。このまま終わらせていいのか。京都地検の元検事正と、刑法学会の重鎮が、原発事故の矛盾と法治国家の将来を考える。

福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) の商品スペック

シリーズ名 朝日新書
書店分類コード L066
Cコード 0236
出版社名 朝日新聞出版
他の朝日新聞社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784022736000
ファイルサイズ 7.0MB
著者名 古川 元晴
船山 泰範
著述名 著者

    朝日新聞社 福島原発、裁かれないでいいのか(朝日新聞出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!