警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) [電子書籍]
    • 警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600283428

警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
出版社:判例タイムズ社
公開日: 1985年11月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) の 商品概要

  • 佐々木史朗 田宮 裕 河上和雄 加藤 晶 編
    警察関係基本判例解説100

    『別冊判例タイムズ No.9』
    --------------------------------------------------------------------------------
    I 警察法、警察官職務執行法

    1 警察の責務1(警察官の捜査と国の責任)・・・河上和雄
    2 警察の責務2(警察権限の行使の範囲)・・・倉田 潤
    3 警察の責務3(部隊の事前配置)・・・内田淳一
    4 自動車検問における警察官の権限行使の一般的根拠・・・加藤 晶
    5 派出所における待機警戒と公務執行妨害罪・・・加藤 晶
    6 職務質問の限界・・・書上由紀夫
    7 犯人確認のための集団の一時停止・・・宇津呂英雄
    8 自動車検問・・・河上和雄
    9 所持品検査・・・深山健男
    10 任意同行の限界・・・深山健男
    11 写真撮影・・・篠原弘志
    12 警察官による武器の使用・・・中田好昭
    13 拳銃の発射・・・中田好昭
    14 催涙ガスの使用・・・舟生禮治
    15 警棒の使用・・・佐藤英彦
    16 「巡回連絡」と「警ら」の関係および適法性・・・林 茂樹
    17 現行犯と犯罪の制止・・・中谷宝悦郎


    II 刑事訴訟法

    18 犯罪捜査のための任意同行・・・古田佑紀
    19 任意捜査において許容される有形力行使の限度・・・加藤 晶
    20 告訴の有効性ー告訴権者・告訴能力・親告罪の犯人を知った日・告訴調書ー・・・高窪貞人
    21 音声識別・・・石川 弘
    22 筆跡鑑定・・・篠原弘志
    23 警察犬による捜査・・・河上和雄
    24 被害届の効力・・・関 一
    25 ポリグラフ検査・・・山室 恵
    26 実況見分立会人の供述・・・原田敏章
    27 報道の自由とビデオ・テープの証拠利用・・・松本一郎
    28 報道機関の取材フィルムの差押え・・・松本一郎
    29 酒酔い鑑識カードの証拠能力・・・原田國男
    30 尾行・張込みの適法性・・・山崎裕人
    31 呼気の自然採取・・・原田國男
    32 相手方の同意を得ない会話の録音・・・伴 義聖
    33 捜査協力費を交付して得た証拠の証拠能力・・・松尾好將
    34 おとり捜査・・・田宮 裕
    35 捜査の公平性・・・田口守一
    36 捜査・押収の範囲・・・大藤繁夫
    37 差押えの必要性に関する裁判所の審査権・・・大藤繁夫
    38 逮捕に伴う捜査・差押えの限界・・・三上和幸
    39 血液の無断採取・・・宮内和夫
    40 尿の無断採取・・・原田敏章
    41 捜査機関の嘱託による鑑定書・・・佐々木史朗
    42 強制採尿・・・中山隆夫
    43 違法収集証拠の証拠能力・・・安冨 潔
    44 毒樹の果実・・・安冨 潔
    45 現行犯逮捕と逮捕の必要性・・・平岡 豁
    46 緊急逮捕の合憲性・・・平谷正弘
    47 現行犯人・準現行犯人逮捕の要件と限界・・・松田 昇
    48 現行犯逮捕のための実力行使・・・人見信男
    49 逮捕に伴う第三者に対する自由制限の適法性・・・西村浩司
    50 別件逮捕・・・佐々木史朗
    51 同一事実に基づく再逮捕・・・伊藤一実
    52 供述拒否権の不告知・・・椎橋隆幸
    53 夜間の取調べ・・・白井 駿
    54 手錠を施したままの取調べ・・・稲田輝明
    55 約束による自白・・・土屋眞一
    56 偽計による自白・・・原田 保
    57 弁護人選任権侵害の取調べ・・・宮原守男
    58 違法任意同行後の取調べ・・・金山 薫
    59 違法な逮捕と勾留の適法性・・・大野市太郎
    60 逮捕に関する裁判に対する準抗告・・・香城敏麿
    61 押収請求却下の裁判と準抗告・・・香城敏麿
    62 警察官による準抗告の限界・・・荒木友雄
    63 警察官の処分に対する準抗告の裁判管轄ー職務執行地ー・・・荒木友雄
    64 接見交通・・・中西武夫
    65 余罪と接見指定・・・小林 充
    66 少年事件送致の遅滞・・・荒木伸怡
    67 保護処分確定後における無辜の救済手続等・・・米澤慶治
    68 被告人の取調べ・・・植村立郎
    69 外国における捜査・・・大野恒太郎
    70 外国人の供述調書・・・原田明夫
    71 公訴権の濫用・・・河上和雄
    72 付審判請求手続の本質・・・兼元俊徳


    III 道路交通法関係

    73 速度違反自動取締装置による速度違反の取締り・・・矢代隆義
    74 道路標識の設置方法と交通規制の効果・・・恵良道信
    75 道路における集団行進に対し、道路使用許可を拒みうる場合・・・田中節夫
    76 不正手段で入手された国際運転免許証と無免許運転罪・・・坂口正芳
    77 免許の取消し・停止処分の及ぶ範囲・・・池田克彦
    78 反則金の納付の通告と抗告訴訟の可否・・・石川 正


    IV 公安条例

    79 公安条例の合憲性・・・竹島久和士
    80 公安条例と道交法との関係・・・茂田忠良
    81 公安条例の事前折衝の適法性・・・駒野健二
    82 警察官による公安委員会の代決の適法性・・・千葉行雄
    83 許可条件の付与・・・鎌原俊二
    84 無届デモに対する解散措置等の適法性・・・渥美東洋
    85 条件違反に対する警告、制止、処罰の合憲性・・・山浦耕志
    86 規制措置の適法性・・・瀬川勝久


    V 民事・国家賠償

    87 警察官の民事不介入と職務上の注意義務・・・田島優子
    88 逮捕状請求書の不備(違法)と国家賠償・・・松尾庄一
    89 逮捕・勾留・公訴提起・追行の違法と国家賠償・・・梅村裕司
    90 参考人に対する取調べの限界と損害賠償・・・小野拓美
    91 警察官の実力行使と国家賠償・・・松永榮治
    92 不起訴と捜索・差押えの違法性・・・石川達紘
    93 報道機関に対する発表と名誉侵害・・・小林域泰
    94 具体的日時指定の遅延の違法性・・・小野拓美
    95 被疑者の手足を縛る等の拘束の適法性・・・松永榮治
    96 ナイフの所持者からナイフを提出させる義務ー警察権限の不行使と国家賠償ー・・・石川達紘
    97 誤認逮捕と警察官の過失・・・小林域泰
    98 別件逮捕と国家賠償・・・小林域泰
    99 パトカーの追跡行為と不法行為・・・小野拓美
    100 保護の適法性・・・梅村裕司
  • 商品の注意点

    ・電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。
    ・この書籍は固定レイアウトで作成されております。
    「文字の組み替え」「本文検索」はご利用できません。あらかじめご了承ください。

警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) の商品スペック

シリーズ名 別冊判例タイムズ
出版社名 判例タイムズ社
他の判例タイムズ社の電子書籍を探す
本文検索 不可
ファイルサイズ 242.2MB

    判例タイムズ社 警察関係基本判例100 別冊判例タイムズ9号 別冊9号(判例タイムズ社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!