CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍]
    • CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍]

    • ¥3,080616 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600285631

CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:616 ゴールドポイント(20%還元)(¥616相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2015年04月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍] の 商品概要

  • 今やRed Hat互換OSとして、ホスティング、クラウドコンピューティングの分野では、膨大な数のインストール数を誇るCentOSですが、2014年にこれまでと仕様が大きく異なるCentOS 7が登場したことで、いままでのコミュニティが提供・公開していた技術情報が通用しない場面がいくつも出てきています。とくに、UNIXやLinuxで20年以上採用されていたinitやランレベルといった仕組みの廃止、新ブートローダGRUB2の採用、NetworkManagerによるNICの設定、各種デーモンやサービスの起動・停止、ログの取得方法、ファイヤウォールの設定手順が一新されています。また、DevOps環境で注目を浴びているDockerと呼ばれるコンテナの搭載など、まったく新しく生まれ変わったCentOS 7へ移行する“変革期”に差し掛かっており、今後もCentOSを管理運用する管理者は、これらの新たな管理手法をマスターしなければなりません。こうしたニーズに対応するために、本書では、CentOS 7で新規に追加された機能や拡張点について焦点を当て、これからCentOS 7のシステムを構築・運用するIT管理者が、通常のLinuxサーバーの構築、運用・保守業務にも末長く利用できるように、基本的な操作方法や手順を解説しています。また、その上で稼働するDocker、Hadoop、GlusterFS、Cephなどの2015年に国内外で話題となっている最新のトピックを含んでいます。これらのトピックを、構築手順、使用方法も含めて一つの書籍としてまとめ、将来リリースされるCentOS 7の後継バージョンにも対応できる「バイブルのような本」として活用できます。
  • 目次

    第1章 CentOS 7の概要/1-1 CentOS 7を利用する背景
    1-2 保守サポートとシステム構成の関係
    1-3 CentOS 7のアーキテクチャと利用シーン
    1-4 スケールアウト型基盤におけるフリーLinux
    1-5 CentOS 7のリリースサイクル
    1-6 CentOSのバージョン番号/1-7 CentOS 7のカーネルの新機能
    1-8 まとめ
    第2章 インストール関連の新機能/2-1 インストール前段階での注意点
    2-2 インストールメディアタイプ
    2-3 一新されたインストーラ
    2-4 ソフトウェアの選択
    2-5 テキストモードインストール
    2-6 新ブートローダーGRUB 2
    2-7 レスキューモードを使った復旧手順
    2-8 まとめ
    第3章 システム管理- systemd/3-1 伝統的なUNIXやLinuxで採用されていたinitの歴史
    3-2 ランレベルの廃止とターゲットの導入
    3-3 systemdの仕組み
    3-4 ユニットの依存関係
    3-5 ロケール、キーボード設定、日付・時間・タイムゾーン設定
    3-6 まとめ
    第4章 ログ機構とログの活用/4-1 新たなログ機構
    4-2 Systemd Journalを使いこなす
    4-3 ログの保存
    4-4 ログデータの転送
    4-5 ログの信頼性保証
    4-6 複数ログの一括収集
    4-7 まとめ
    第5章 ネットワーク管理ツール/5-1 ネットワーク管理の変更点
    5-2 NICの永続的な命名
    5-3 nmcliコマンドの基礎
    5-4 インタフェース接続の追加と削除
    5-5 NetworkManager-tuiによる設定
    5-6 iprouteのススメ
    5-7 リンクアグリゲーション
    5-8 旧ネットワークインタフェース名の設定
    5-9 NetworkManagerを使わないNICの管理
    5-10 まとめ
    第6章 仮想化における資源管理/6-1 仮想化の始まり
    6-2 KVM
    6-3 コマンドラインによる仮想マシンの管理
    6-4 Dockerとは?
    6-5 cgroupによるハードウェア資源管理
    6-6 まとめ
    第7章 OpenLMI/7-1 OpenLMIによるシステム管理
    7-2 OpenLMIとは
    7-3 OpenLMIのアーキテクチャ
    7-4 OpenLMIのコマンド操作
    7-5 まとめ
    第8章 セキュリティ機能/8-1 複雑化するセキュリティ
    8-2 firewalldのセキュリティ機能
    8-3 firewalldを使ったサービスの設定
    8-4 GRUB 2のセキュリティ対策
    8-5 ファイルシステムのセキュリティ向上
    8-6 まとめ
    第9章 パフォーマンスチューニング/9-1 CentOS 7のチューニング機能
    9-2 tunedを使ったチューニング
    9-3 メモリチューニング
    9-4 ディスクI/Oのチューニング
    9-5 自動NUMAバランシングと仮想化
    9-6 tunaコマンドを使ったチューニング
    9-7 まとめ
    第10章 自動インストール/10-1 自動インストールの種類とシステム構成
    10-2 Nginx、TFTP、DHCP、Kickstartを駆使した自動インストールサーバーの構築
    10-3 Kickstart DVD isoイメージの作成方法
    10-4 まとめ
    第11章 Hadoopの構築/11-1 Hadoopを知る
    11-2 Hadoopのシステム構成
    11-3 Javaのインストール
    11-4 Hadoopの設定
    11-5 まとめ
    第12章 GlusterFSとCeph/12-1 分散ストレージ基盤とは
    12-2 GlusterFSのシステム構成
    12-3 分散ストレージソフトウェアCeph
    12-4 まとめ
    著者紹介
    索引

CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 impress top gear
発行年月日 2015/02/25
書店分類コード K700
Cコード 3055
出版社名 インプレス
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784844337539
ファイルサイズ 78.9MB
著者名 古賀 政純
著述名 著者

    インプレス CentOS 7実践ガイド(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!