暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) [電子書籍]
    • 暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600288447

暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:かんき出版
公開日: 2015年04月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) の 商品概要

  • ★★電子書籍版に付録の旧暦カレンダーは付いておりません★★

    日本人の自然感、信仰のあり方をひもときながら、どんな伝統的なしきたりや年中行事が残されてきているのか、それにはどういう意味があるのかを解説。
    祭事や五節供でいただく料理のレシピなどもイラストをふんだんに使って紹介。
  • 目次

    目次(「BOOK」データベースより)
    第1部 先人からの伝言 しきたりに込められたメッセージ―自然のリズムに寄り添い、カミサマと心を通わせ暮らしてきた日本人の知恵(しきたりは先人からの贈り物
    暮らしの中のカミサマ
    カミサマと向き合うときの作法
    カミサマを待つ“まつり”
    季節の節目のおまつり
    人生の節目のおまつり
    暦が教えてくれること)
    第2部 ときどき旧暦で暮らす「アエノコト」―ふた月に1度、カミサマを迎えてもてなす食のおまつり(食べ物に感謝してこれからの季節に備える
    冬至―甦りの日
    人日―七種(草)粥を食す日
    上巳―桃の節供「桃」と「雛」と「蛇」
    端午―梅雨の邪気を祓う日
    七夕―罪穢れを清め技芸上達を願う日
    重陽―九が重なるおめでたい日)
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    井戸 理恵子(イド リエコ)
    民俗情報工学研究家。1964年北海道北見市生まれ。國學院大學卒業後、株式会社リクルートフロムエーへ入社、営業職を経て退職。現在、多摩美術大学の非常勤講師として教鞭を執る傍ら、日本全国をまわって、先人の受け継いできた各地に残る伝統儀礼、風習、歌謡、信仰、地域特有の祭り、習慣、伝統技術などを民俗学的な視点から、その意味と本質を読み解き、現代に活かすことを目的とする活動を精力的に続けている。最近では、ホテルや温泉施設、化粧品会社の商品などのコンセプト、デザイン、ネーミングなどに携わるほか、映画やオペラ、アニメなどの時代考証、アドバイザーも務めている

暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) の商品スペック

書店分類コード F710
Cコード 0076
出版社名 かんき出版
本文検索
他のかんき出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784761268749
ファイルサイズ 12.6MB
著者名 井戸 理恵子
著述名 著者

    かんき出版 暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし(かんき出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!