宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍]
    • 宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍]

    • ¥704212 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600291902

宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍]

価格:¥704(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(30%還元)(¥212相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:実業之日本社
公開日: 2015年05月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    「仙台空港は仙台市にない」「戊辰戦争のせいで宮城・岩手県境が二転三転」「北上川の流れは今と違っていた」「沼がないのになぜ『気仙沼』?」「18世紀末、日本初の世界一周の船は石巻から旅立った」「牛タンの生みの親は山形県出身」「伊達政宗と真田幸村の意外な友情」…などなど、宮城県の地理や歴史、地図に隠された意外なエピソードの数々。知れば知るほど宮城県のことが好きになる話題が満載!
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 宮城の地理が教える驚きの真実
    第2章 地名に隠されたナゾを探る
    第3章 歴史を紐解くと見える仰天ストーリー
    第4章 あの宮城名物にこんな秘密があった
    第5章 近現代の産業&交通 気になるその裏側
    第6章 一度は訪れてみたい宮城の不思議スポット
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    木村 浩二(キムラ コウジ)
    1952年、宮城県塩竃市生まれ。東北学院大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。福島県教育委員会文化課、仙台市教育委員会社会教育課を経て、仙台市文化財課に勤務。この間、仙台市郡山遺跡の発掘調査、仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)建設に従事。地底の森ミュージアム学芸室長を務めた後、現在、仙台市教育委員会文化財課専門員。宮城学院女子大学人間文化学科非常勤講師も勤める。専門は東北古代史(日本考古学協会会員・宮城県考古学会会員)

宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 「地理・地名・地図」の謎
書店分類コード Q030
Cコード 0225
出版社名 実業之日本社
本文検索
他の実業之日本社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784408110950
ファイルサイズ 46.1MB
著者名 木村 浩二
著述名 著者

    実業之日本社 宮城「地理・地名・地図」の謎(実業之日本社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!