その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) [電子書籍]
    • その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600297641

その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:太郎次郎社エディタス
公開日: 2014年12月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    がんばりすぎていませんか?助けてくれる人、いますか?からだが弱っても、痴呆があっても、ひとり暮らしでも、暮らせる。ほんとうに必要な手助けがあれば。おたがいさまの他人同士だからこそ、できることがある。追いつめられない介護、我慢しない老後をかたちにする“人の手ネット”を創った女たちの挑戦。“生と死と家族”の風景を描いた、書き下ろしノンフィクション。
    目次(「BOOK」データベースより)
    序章 やわらかな命づな
    1章 おんな四十代、それぞれのスタート
    2章 人の手を借りて生きるということ
    3章 介護はゴールの見えないマラソン
    4章 いつもお年寄りのそばに
    5章 ケアとは、自立支援とは
    6章 次世代につなぐヘルプの手
    7章 まちへ―「地域の茶の間」と「うちの実家」
    終章 おたがいさまの他人同士で…
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    横川 和夫(ヨコカワ カズオ)
    1937年、小樽市生まれ。共同通信社・社会部記者、編集・論説委員などをへて、現在、フリージャーナリスト。教育や子ども・若者問題、家族の問題を中心に、日本社会の矛盾が表出する現場を一貫して追いつづけてきた。1993年、日本新聞協会賞受賞
  • 目次

    序章…やわらかな命づな
    これからヘルプに行きます●病気で人生変わったよ

    一章…おんな四十代、それぞれのスタート
    待たれていたメッセージ●十年先をよめば痴呆も怖くない
    生と死と家族の風景●産みの苦しみ

    二章…人の手を借りて生きるということ
    だれも生きることをあきらめてはいない
    壊れても不自由でも私の人生●ノーマライゼーションの樹

    三章…介護はゴールの見えないマラソン
    家族の異変に気づくとき●介護家族に休息なし
    いい看取りこそ家族の役目

    四章…いつもお年寄りのそばに
    老人ホームがはじまり●闘病から決断へ
    生きてていいよ

    五章…援助とは、自立支援とは
    する側の都合は、される側の不都合
    行政と市民のパートナーシップって?
    カツ子さんの回復のプロセス

    六章…次世代につなぐヘルプの手
    世代交代●虐待に他人のヘルプを
    現場でしか学べない

    七章…まちへ──「地域の茶の間」と「うちの実家」
    家の外へ、まちへ、人のなかへ
    「うちの実家」にいらっしゃい
    八十七歳、ミセさんのストレス

    終章…おたがいさまの他人同士で
    豪雨水害でもらった宝物●長続きの秘訣
    いずれはだれもが通る道

その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) の商品スペック

書店分類コード F435
Cコード 0036
出版社名 太郎次郎社エディタス
本文検索
他の太郎次郎社エディタスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784811807157
ファイルサイズ 1.0MB
著者名 横川 和夫
著述名 著者

    太郎次郎社エディタス その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後(太郎次郎社エディタス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!