蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍]
    • 蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600300562

蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍]

柳 宗悦(著者)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:中央公論新社
公開日: 2014年06月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    「蒐集はものへの情愛である」「愚かなものを蒐集してはならない」「高い代価なるが故にものを誇るのは浅はかな趣味である」…。民藝運動の創始者であり、日本民藝館の創立者である著者が、真にものを愛する心と、蒐集の心得の真髄を、豊富な体験にまつわるエピソードをまじえて解き明かす名エッセイ。
    目次(「BOOK」データベースより)
    盒子物語
    鬼の行水
    信楽の茶壼
    宋拓梁武事仏碑入手の由来
    赤絵鉢
    曽我屏風入手の顛末
    湯釜
    色紙和讃に就いて
    行者の墨跡
    丹波焼の蒐集
    京都の朝市
    那覇の古着市
    木喰上人発見の縁起
    木喰上人遺跡佐渡調査の思い出
    蒐集に就いて
    蒐集の弁
    貧乏人の蒐集
    民藝館の蒐集
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    柳 宗悦(ヤナギ ムネヨシ)
    明治22年(1889)、東京に生まれる。東大心理学科卒業。宗教哲学者、美術評論家、民藝研究家。明治43年、学習院在学中に武者小路実篤、志賀直哉とともに雑誌『白樺』を創刊。宗教関係の著述等を著す。明治43年の日本の朝鮮併合後、政府の朝鮮固有文化無視政策に抗議し李朝の陶磁を収集、大正13年(1924)、京城(日本植民地統治時代のソウルの呼称)に朝鮮民族美術館を開設。続いて日本の日常雑器の美の再発見という仕事に取り組み、浜田庄司、河井寛次郎、芹沢けい介らの実作者と民藝運動を起こし、昭和6年(1931)、雑誌『工藝』を創刊、同11年、東京の駒場に日本民藝館を創立

蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U708
Cコード 1170
出版社名 中央公論新社
本文検索
他の中央公論新社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784122059528
ファイルサイズ 0.5MB
著者名 柳 宗悦
著述名 著者

    中央公論新社 蒐集物語(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!