うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) [電子書籍]
    • うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) [電子書籍]

    • ¥794159 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600300750

うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) [電子書籍]

価格:¥794(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(20%還元)(¥159相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎
公開日: 2015年06月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    日本のうつ病等の気分障害患者が90万人を超えた。だが、病因が解明されていないため、今のところ処方薬も治療法も手探りの状態にならざるを得ない。一方、最新の脳科学で、うつには脳の病変や遺伝子が関係することがわかった。うつの原因さえ特定できれば、治療法が確立できる。今こそ、最先端脳科学と精神医学を結びつける研究環境が必要だ。うつ研究と脳科学の世界最新情報から、今後、日本がとるべき道までを示した、うつ病診療の未来を照らす希望の書。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 現代の社会問題としてのうつ病
    第2章 うつの現在、過去、未来
    第3章 脳科学の到達点
    第4章 うつ病の脳科学1―うつ病の危険因子と脳
    第5章 うつ病の脳科学2―抗うつ薬の作用メカニズム
    第6章 うつ病の脳科学3―エピジェネティクス仮説
    第7章 うつ病の脳科学4―臨床研究
    第8章 日本のうつ病研究の現状
    第9章 日本の脳科学研究の現状
    第10章 残された課題―うつ病の死後脳研究
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    加藤 忠史(カトウ タダフミ)
    精神科医・脳科学研究者。1963年東京生まれ。1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学精神医学講座助手、東京大学医学部付属病院講師を経て、現在、理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム・チームリーダーを務める。日本において臨床と研究をリードするほか、国際双極性障害学会の理事、海外の専門誌編集委員を務めるなど、国内外において双極性障害の研究を牽引している

うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) の商品スペック

書店分類コード N250
Cコード 0295
本文検索
紙の本のISBN-13 9784344981430
他の幻冬舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.0MB
著者名 加藤 忠史
著述名 著者

    幻冬舎 うつ病の脳科学 精神科医療の未来を切り拓く(幻冬舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!