ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) [電子書籍]
    • ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600301621

ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) [電子書籍]

成毛 眞(著者)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:中央公論新社
公開日: 2015年03月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) の 商品概要

  •  ノンフィクション書評集として異例の好評を得た2012年刊行の第一弾『ノンフィクションはこれを読め!――HONZが選んだ150冊』。続く第二弾『ノンフィクションはこれを読め!2013――HONZが選んだ110冊』も忽ち重版。一書評サイトから、確実な影響力を持つサイトへと進化したHONZが贈る第三弾、2014年版となる本書では、「年間ベスト10座談会」を巻頭に据え、レビューとインタビューなどの企画ページと組み合わせることで、より深く楽しめる構成となっている。
     紹介される本も、2013年下半期~2014年上半期を濃縮した作品ばかり。STAP細胞で話題となった論文捏造の構造を暴く『背信の科学者たち』は、HONZで紹介されたことで復刊された傑作。「足利事件」の真犯人を追った『殺人犯はそこにいる』、東日本大震災時の宮城県石巻市の日本製紙石巻工場を克明に描いた『紙つなげ!』、マイルドヤンキー像を解析した『ヤンキー経済』など、全100冊に、レビュアーの舌鋒が冴え渡る。
    『仕事に効く教養としての「世界史」』の出口治明氏と、HONZレビュアーであるタレント麻木久仁子氏の対談、深海探査で世界をリードする独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)見学記など、読み物企画も充実。歴史からアート、サイエンス、雑学まで、本好き中の本好きたちが書き倒した渾身の一冊。いま読まねばならない本がきっとある!

ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) の商品スペック

書名巻次 2014
シリーズ名 ノンフィクションはこれを読め!
書店分類コード F030
Cコード 0095
出版社名 中央公論新社
他の中央公論新社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784120046704
ファイルサイズ 6.2MB
著者名 成毛 眞
著述名 著者

    中央公論新社 ノンフィクションはこれを読め! 2014 HONZが選んだ100冊(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!