幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600304865

幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年06月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 【パート1】
    子供たちに公平なチャンスを与える
    ジェームズ・J・ヘックマン

    【パート2】
    各分野の専門家によるコメント

    職業訓練プログラムも成果を発揮する
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院教育・情報学部教授 マイク・ローズ

    思春期の子供への介入も重要だ
    スタンフォード大学心理学教授 キャロル・S・ドウェック

    幼少期の教育は母親の人生も改善する
    ジョージタウン大学法律センター法学および哲学教授 ロビン・ウェスト

    質の違いよりすべての子がプログラムを受けられることが大事
    ハーヴァード大学教育学部大学院教育学および経済学准教授 デヴィッド・デミング

    幼少期の教育的介入に否定的な報告もある
    アメリカンエンタープライズ研究所W・H・ブレイディ研究員 チャールズ・マレー

    ペリー就学前プロジェクトの成果は比較的小さい
    ケイトー研究所教育的自由センター副所長 ニール・マクラスキー

    学業成績や収入は大事だが、人生のすべてではない
    ペンシルヴェニア大学社会学教授 アネット・ラロー

    良いプログラムは何が違うのかを研究し続ける必要がある
    ワシントンDCのチャータースクール教師 ルラック・アルマゴール

    恵まれない人々の文化的価値観に配慮した介入を
    オックスフォード大学ベリオールカレッジ政治学講師 アダム・スウィフト
    ウィスコンシン大学マディソン校哲学教授 ハリー・ブリグハウス

    就学前の親への教育と「変化する信念」が子供たちを救う
    ハーレム・チルドレンズ・ゾーンの創設者、代表者 ジェフリー・カナダ

    【パート3】
    ライフサイクルを支援する
    ジェームズ・J・ヘックマン

    【解説】
    就学前教育の重要性と日本における本書の意義
    大竹文雄(大阪大学副学長、大阪大学社会経済研究所教授)

幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2015/07/02
書店分類コード S050
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784492314630
ファイルサイズ 3.0MB
著者名 ジェームズ・J. ヘックマン
古草 秀子
大竹 文雄

    東洋経済新報社 幼児教育の経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!