実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,584317 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600308982

実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,584(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(20%還元)(¥317相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2015年06月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    行動ファイナンスからも明らかなように企業の利益は操作されることがあり、それだけで株式投資をするのは危険だ。利益に比べて裁量の余地が少ないキャッシュフローを使った企業価値評価が有効である。さらに、CSR(企業の社会的責任)など財務指標に表れない情報をどう評価するか―豊富なデータ分析を基に考える。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 会計制度が資本市場を変える
    第2章 実証会計学の有用性
    第3章 伝統的な財務指標には気をつけよう
    第4章 企業の実力の測り方―キャッシュフロー分析の基礎
    第5章 成長の原動力はSVAで判断する
    第6章 会計情報に基づく投資判断―複数の指標を同時に使いこなす方法
    第7章 財務以外の情報の活用方法―CSR評価が高い企業は「買い」か
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    山本 昌弘(ヤマモト マサヒロ)
    1960年奈良県生まれ。同志社大学商学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。2000年より明治大学商学部教授。博士(商学)。この間、ヘンリー・マネジメント・カレッジ客員講師、ロンドン・ビジネス・スクール専任研究員、東北大学経済学部助教授、北アイオワ大学経営学部客員教授等を歴任。専攻は、国際会計論、企業評価論
  • 目次

    第1章 会計制度が資本市場を変える
    第2章 実証会計学の有用性
    第3章 伝統的な財務指標には気をつけよう
    第4章 企業の実力の測り方──キャッシュフロー分析の基礎
    第5章 成長の原動力はSVAで判断する
    第6章 会計情報に基づく投資判断──複数の指標を同時に使いこなす方法
    第7章 財務以外の情報の活用方法──CSR評価が高い企業は「買い」か

実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2009/09/08
書店分類コード I400
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索 不可
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492601891
ファイルサイズ 48.9MB
著者名 山本 昌弘
東洋経済新報社財務・企業評価チーム
著述名 著者

    東洋経済新報社 実証会計学で考える企業価値と株価―本当にいい会社の見分け方(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!