稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) [電子書籍]
    • 稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,705341 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600322694

稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) [電子書籍]

池橋 宏(著者)
価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:341 ゴールドポイント(20%還元)(¥341相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2015年07月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) の 商品概要

  • 縄文稲作はなかった。稲作のルーツは焼き畑農業ではない。サトイモなど水辺の根菜栽培に起源を持つ、「株分け」栽培から生まれた。イネ学最先端の知見から水田稲作という世界の農業上、最もユニークな農耕発生のメカニズムを解明し、照葉樹林農耕論をはじめとする定説の書き直しを迫る。(講談社選書メチエ)
  • 目次

    序 章 イネに秘められた私たちの歴史
    第一章 栽培イネの起源───通説への疑問
    第二章 それは根栽から始まった───イネ栽培のルーツを探る
    第三章 根栽農耕への旅───雲南から東南アジアに痕跡をたどる
    第四章 どのようにしてイネは栽培化されたか
    第五章 水田稲作と「越」人───タイ語系人のアジア展開
    第六章 人間の歴史が刻まれたイネの多様性
    第七章 だれがどのように稲作を日本に
    終 章 水田稲作社会とは何か
    各章の事項への註
    引用文献および引用註
    あとがき

稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) の商品スペック

書店分類コード Q520
Cコード 0320
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062583503
ファイルサイズ 32.2MB
著者名 池橋 宏
著述名 著者

    講談社 稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!