日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) [電子書籍]
    • 日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) [電子書籍]

    • ¥797240 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600322735

日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) [電子書籍]

価格:¥797(税込)
ゴールドポイント:240 ゴールドポイント(30%還元)(¥240相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2015年07月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) の 商品概要

  • 日英同盟の是非、開戦論vs.非戦論、「露探」問題、日比谷焼打……新聞がいちばん面白かった時代。日露戦争の時代、新聞界は黄金期を迎えていた。福澤諭吉創刊の『時事新報』、陸羯南主筆『日本』といった高級紙から伊東巳代治による『東京日日新聞』、徳富蘇峰『国民新聞』や『東京朝日新聞』など時の政府に近いもの、政治家の女性問題のようなゴシップから政府・大企業批判、リベラルな主張までを載せる『萬朝報』『二六新報』。知識人から下層階級、政府支持から社会主義者まで、多様な読者に向けた無数で雑多な新聞が、大国との戦争へと向かう日本と世界をいかに語り、論争をしたか。膨大な史料を掘り起こし、新聞が大企業化する以前の、粗野で豊かだった時代を活写する、メディア史研究の試み! (講談社選書メチエ)
  • 目次

    はじめに
    第一章 日英同盟への期待と危惧
    第二章 開戦論への道
    第三章 日露戦争勃発
    第四章 韓国の保護国化
    第五章 戦争の終わり
    終章 日露戦後の新聞界

    あとがき

日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) の商品スペック

書店分類コード Q120
Cコード 0321
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062584531
ファイルサイズ 18.8MB
著者名 片山 慶隆
著述名 著者

    講談社 日露戦争と新聞 「世界の中の日本」をどう論じたか(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!