萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) [電子書籍]
    • 萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) [電子書籍]

    • ¥1,676336 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600335856

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥1,676(税込)
ゴールドポイント:336 ゴールドポイント(20%還元)(¥336相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ホビージャパン
公開日: 2015年08月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) の 商品概要

  • 基本のないところにロボは立たない!
    上手いロボットイラストは、まずカッコ良くロボが立っているポーズを描くことから始まります。
    存在感を持って力強く立っているロボの絵のことを、通常「設定画」と呼び、これが描けて初めて「ロボット絵師」になれるのです。本書は、ロボット絵師として約15年の経験と知識を持つ倉持キョーリューが、誰にも簡単に人型ロボットを、楽しく描いてもらうためのヒントを詰め込んだおもちゃ箱のような技法書です。


    ●本書の比類なき4つのウリ
    (1)四角い箱からロボットを描くのが一般的ですが、本書ではあえてロボの基本原型として「箱ロボ」を開発しましたので、掲載の写真を下敷きにして描いてもよし、掲載のペーパークラフトを組み立てて立体にし、それを観察しながら描いてもかまいません。よりロボットの基本が理解できると思います。
    (2)本書掲載の、箱ロボと人型ロボ素体を組み合わせた「スーパー箱ロボ」は、皆さんが描きたい独自の「ロボ絵」の下敷きになるでしょう。
    (3)ロボキャラが立つためには、カッコ良いだけでは物足りません。ロボのデザインを考える上で、機能的な構造を伴った形態感は大前提です。その考え方をどうデザインの実践に反映するかをひも解きます。
    (4)身の回りのモノや憧れのモノから機能的な形を引き出して、よりメカニカルな性格の「オリジナルロボ」を創る方法を、15名のロボ絵師たちが提案します。

萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) の商品スペック

書店分類コード T645
Cコード 2371
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784798601663
他のホビージャパンの電子書籍を探す
ファイルサイズ 43.0MB
著者名 角丸 つぶら
伊原 達矢
著述名 著者

    ホビージャパン 萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編(ホビージャパン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!