ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍]
    • ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍]

    • ¥2,420484 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600350558

ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍]

  • 4.0
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:484 ゴールドポイント(20%還元)(¥484相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP社
公開日: 2015年10月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍] の 商品概要

  • 「ブリニョルフソンとマカフィーは、世界中のイノベーターとイノベーションの現場を見て回るツアーに読者を連れて行ってくれる。ただしこれは、お気楽な観光旅行ではない。
    驚異の技術はなぜ出現したのか、こうした技術ななぜ重要な意味を持つのか、そしてこれからどこへ向かうのかを読み解いて行く旅である。」
    ハル・バリアン(グーグル社チーフ・エコノミスト)

    「この楽観的な本の中で、ブリニョルフソンとマカフィーはインテリジェントな機械がもたらすゆたかさを描き出す。ただしゆたかさを実現し享受するためには、機械と競争するのではなく、
    機械と共存する方法を見つけなければならないというのが本書の主張だ。となれば私のようなエンジニアは、ふつうの人でも容易に使いこなせるような機械を設計する必要がある。
    結局のところ、新しい技術を支持するのは、その恩恵を最も多く受ける人なのだから。」
    ロドニー・ブルックス(アイロボット創設者、現リシンク・ロボティクス会長兼最高技術責任者)

    前著『機械との競争』で衝撃を与えたマサチューセッツ工科大学のコンビによる、膨大な調査・研究に基づいたテクノロジーと未来を描いた全米ベストセラー
    (原題The Second Machine Age: Work, Progress, and Prosperity in a Time of Brilliant Technologies)

    蒸気機関の発明によるファースト・マシン・エイジは18世紀後半に始まった。
    いま、コンピュータを中心としたセカンド・マシン・エイジに突入した。
    人工知能の急速な進歩によるデジタル・イノベーションは、グーグルの自動運転車やチェスやクイズで人間のチャンピオンを圧倒する人工頭脳ワトソンなどに象徴されている。
    しかし、まだまだ序の口に過ぎない。

    人類は蒸気機関によってもたらされたと同様の、それまでとグラフの向きが変わり始める点である「変曲点」にさしかかったと著者たちは見る。
    人工知能の進化によって、これまでは不可能と見られていた仕事がロボットに置き換わっていく。その結果、消えていく職業は多い。
    人間は機械と共存できるのだろうか。
    ビジネスマン、経営者だけでなく、子供の将来を真剣に考える親たちの必読書でもある。

ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍] の商品スペック

版表示 第一版
発行年月日 2015/07/29
書店分類コード I100
Cコード 2033
出版社名 日経BP社
他の日経BP社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784822250997
ファイルサイズ 35.5MB
著者名 村井 章子
アンドリュー マカフィー
エリック ブリニョルフソン
著述名 著者

    日経BP社 ザ・セカンド・マシン・エイジ(日経BP社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!