ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) [電子書籍]
    • ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) [電子...

    • ¥4,1801,254 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600383527

ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) [電子書籍]

木村 哲(著者)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:1,254 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,254相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP社
公開日: 2016年01月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) の 商品概要

  • 要求定義の「正しい手順」を提示し、圧倒的な支持を得た不朽の名著の改訂版。
    「基幹系」と「情報系」、それぞれのシステムでの要求定義の手順を具体的かつ実践的に解説します。
    筆者の豊富な経験に基づいたケーススタディとそのまま使える豊富なドキュメントサンプルで「いつ」「誰が」「何を」「どのように」「なぜ」やればよいかがわかります。


    ≪目次≫




    【序章】 問題提起
     ■要求定義の担当者はプロ集団ではない

    【第1章】 要求定義を学び直す
     1-1■良い要求定義とはどんなものか
     1-2■良い要求定義を阻むものは何か
     1-3■開発プロセスの中でどう位置付けるのか  ほか

    【第2章】 要求定義の手順を知る─基幹系システム編
     2-1■基幹系システムのプロセス・マップの考え方
     2-2■[プロセス1] 戦略と目的を確立する
     2-3■[プロセス2] スコープを設定する ほか

    【第3章】 要求定義の手順を知る─情報系システム編
     3-1■情報系システムのプロセス・マップの考え方
     3-2■[プロセス1] 戦略と目的を確立する
     3-3■[プロセス2] スコープを設定する
     3-4■[プロセス3] 対象ユーザーを洗い出す
     3-5■[プロセス4] 現状を把握する  ほか

    【第4章】 要求定義のトラブル・シューティング
     4-1■思い通りに進まない原因を潰す
     4-2■トラブル・シューティング一覧

ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) の商品スペック

版表示 第一版
発行年月日 2013/11/11
書店分類コード L110
Cコード 3055
出版社名 日経BP社
他の日経BP社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784822211998
ファイルサイズ 157.9MB
著者名 木村 哲
著述名 著者

    日経BP社 ユーザーの役に立つシステムを作る 本当に使える要求定義[改訂版](日経BP Next ICT選書)(日経BP社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!