ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍]
    • ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥32866 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600387679

ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥328(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(20%還元)(¥66相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2016年01月30日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍] の 商品概要

  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    私が吉田松陰という人物を知ったのは、司馬遼太郎の「世に棲む日日」だった。
    大好きな司馬作品の中でも殊に偏愛している作品である。
    長州を中心に幕末の動乱期を生き生きと描きだす名作で、好んで何度も読み返しているが、それにしても、一人物を中心に、若い連中が集まって何やら活発に議論している姿がひっかかる。
    どうもどこかで見た風景であるような気がする……。最近になってようやく気付いた。
    プラトンが描写したソクラテスの姿によく似ているのだ。
    無論そう感じるのは私だけかもしれないが、自然発生的な議論の場としての機能、そしてその中心にいる卓越した人物、という点で、このふたつはよく似ているような気がするのである。
    そして最終的には刑死し、その後弟子たちの中から歴史に残る人物が現れたという点でも、二人は共通している。
    この非常に興味深い二人の思想家を、並べて見比べてみたら面白いのではないか?
    そして遠く離れた時代、遠く離れた場所でも同じように権力に屈しない知性の輝きを見ることができたら、それが「いついかなる場所にも存在する普遍的な理性」の存在を証明することになるのではないか。
    人と比較することで、個性はより鮮明になる。
    後世に多大な影響を残した思想家を知るうえでも、この比較検討の試みは無駄ではあるまい、と思う次第である。
    それでは、古代ギリシャと幕末期の萩、ふたつの世界に生きた二人の大人物を比較する試みを始めてみよう。
    そこに人類不変の何かを見つけ出せるかどうか、それは… 以上まえがきより抜粋

ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 10分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.9MB
著者名 大畠美紀
MBビジネス研究班 編
著述名 著者

    まんがびと ソクラテスと吉田松陰。(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!