クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) [電子書籍]
    • クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) [電子...

    • ¥00 ゴールドポイント
    • すぐ読めます
100000086600395678

クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) [電子書籍]

金子満(著者)
価格:¥0(無料)
ゴールドポイント:0 ゴールドポイント
出版社:CG-ARTS協会
公開日: 2013年10月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です
  • 「今すぐ買う」でご注文する場合は
    ログインしてご利用ください

クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) の 商品概要

  •  映像コンテンツはその人の意志を表現したり、人と人とのコミュニケーションを図る際に強力な力を発揮する。19世紀末に発明された映像の表示システムは20世紀に大発展を遂げたが、映像コンテンツ制作を行うのはごく少数のプロフェッショナルに限られていた。しかし、21世紀になると、映像は誰でも作れる身近なものになり、その利用は毎日の生活に密接に結びつくようになった。ところが、その学問的な体系化や理論化は、他の表現技術である言葉、絵画、文字、演劇、音楽などに比較すると、まだ手が付けられ始めたばかりというのが現状である。
     映像コンテンツは一つひとつ異なる内容をもち、異なる目的のためにつくるのだからその制作技術を統一化したり、理論化するのは無理だ、映像コンテンツをつくるのは専門家に任せればいい、そして専門家になるには特別な感性と辛い訓練が必要なのだ、というのが20世紀の映像制作をリードしたプロフェッショナルたちの考えであり、教育もその方向に沿ったものであった。しかし、時代は変わりディジタル技術によってこれまで職人芸とされた技術を誰でも使えるようになった。映像コンテンツ制作はようやく絵画、文字、演劇、音楽などとならび、学問として研究し、産業として振興させる環境が整ったと言える。
     本書では、映像コンテンツを制作するための技術全般をプロダクションテクノロジーと呼び、それをクリエイティブテクノロジーとコネクティブテクノロジーという2つの分野に分けるという構造化によって、映像コンテンツ制作全体の技術を俯瞰できるようにしている。その上で、映像にする以前の情報をいかに効率よく映像化するかという目的を持つクリエイティブテクノロジーの機能について一つひとつ解説している。
  • 目次

    本書の説明
    はじめに
    第1章 クリエイティブテクノロジーとは
    1-1 技術・テクノロジーとプロダクションテクノロジー
    1-2 クリエイティブテクノロジーの位置付け
    1-3 クリエイティブテクノロジーの概要
    おわりに
    著者プロフィール
    奥付

クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) の商品スペック

シリーズ名 クリエイティブテクノロジーシリーズ
出版社名 CG-ARTS協会
本文検索
他のCG-ARTS協会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 0.7MB
著者名 金子満
著述名 著者

    CG-ARTS協会 クリエイティブテクノロジーとは (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第1章)(CG-ARTS協会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!