オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) [電子書籍]
    • オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) [電子書籍]

    • ¥539108 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600395684

オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) [電子書籍]

中村泰清(著者)
価格:¥539(税込)
ゴールドポイント:108 ゴールドポイント(20%還元)(¥108相当)
出版社:CG-ARTS協会
公開日: 2013年10月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) の 商品概要

  •  いまやアニメ制作だけでなく、すべての映像コンテンツ制作で、スケッチや絵コンテ、イメージボード、レイアウトなどの描いた絵によってスタッフどうしが確認し合い、お互いの理解のずれをなくす必要がでてきた。美術担当者やアニメーターだけでなく、プロデューサーやディレクターも絵を描くことが必要能力になってきたのだ。ところが現在の教育は、保育園や幼稚園では「お絵かき」として重視されているが学年が上がるにつれて絵の勉強は少なくなってしまう。
    美大や専門学校では、造形力を身につけるためにデッサンや模刻、色彩表現を毎日繰り返し1~2年もの長期間続けている。ディジタル技術を利用することで試行錯誤が飛躍的に楽になった現在、新しい手法が提案されてしかるべきである。
     オノマトペドローイングは、「観察」することを土台に置き、対象物から得られる情報:ビジュアル・香り・味・肌触りなどの感覚を、言語以外の抽象的なもの(オノマトペ:擬声語・擬態語)でとらえ、造形表現していくメソッドである。従来法とは違い、知識や先入観を捨てて「モノ」や「コト」の本質の捉え方を学ぶところから始まり、外界から多彩な情報をその本質を捉えて取り込み、「線」「調子」「カラー」を使って具現化していく方法で、40~50時間の学習で本格的な造形表現ができるようになることもある。このメソッドは、描くことの知識や技術だけではなく、従来の方法では得られなかった感覚や感性、創造する思考力を育成することにも応用できる。
     本書では、プロデューサーやディレクターを含め、クリエイターがもっと自由に絵を使ってコミュニケーションできるように、オノマトペドローイングメソッドを活用して、造形感覚や感性、柔軟な思考力を磨いてゆく方法を解説している。
  • 目次

    本書の説明
    はじめに
    第7章 オノマトペドローイング
    7-1 オノマトペドローイングに必要な知識
    7-2 コンピューターを利用する
    7-3 形の表現
    7-4 調子の表現(モノクロ)
    7-5 色彩の表現(カラー)
    7-6 空間と立体表現
    7-7 まとめ
    おわりに
    著者プロフィール
    奥付

オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) の商品スペック

シリーズ名 クリエイティブテクノロジーシリーズ
出版社名 CG-ARTS協会
本文検索
他のCG-ARTS協会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 6.1MB
著者名 中村泰清
著述名 著者

    CG-ARTS協会 オノマトペドローイング (映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/第7章)(CG-ARTS協会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!