銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) [電子書籍]
    • 銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥32866 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600400441

銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥328(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(20%還元)(¥66相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2016年03月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) の 商品概要

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    “ハレの日、ケの日”をご存じだろうか。「知らないよ」という声が多いなら、昭和は遠くなりにけり……、
    といったところだが、実は日本人にはとても馴染み深い言葉である。身近な例をあげてみよう。
    「葬式」は? ハレの日? ケの日? 「結婚式」は? ハレの日? ケの日? 
    これ、どちらもハレの日なのである(一部地域の考え方を除く)。
    ハレの日とは、普段起こらないようなことが起きる日、ケの日とは、日常普段の日。
    だから紅白幕がかかろうが、クジラ幕がかかろうが、どちらもハレの日。
    そして、この日本でそこに赴くだけでハレの日になる、そんな街がある。
    そう、「銀座」である。「銀座」は、大正デモクラシーあたりから発展し、戦中戦後を経て世界へと文化を発信する“粋な街”となった。
    その「銀座」の歩き方を、ご紹介しよう。

    【目次】
    そこにいるだけで、ハレの日
    まずは大通り
    新しくなる中央通り5丁目~8丁目
    “永遠のランドマーク”、歌舞伎座
    大通りを一つ中へ入ってみよう
    銀座の真骨頂、“路地裏”
    銀座はすべてを教えてくれる
    「銀座」での飲食で大切なこと

    【著者紹介… 以上まえがきより抜粋

銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 10分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.1MB
著者名 mozartian
MBビジネス研究班 編
著述名 著者

    まんがびと 銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!