ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) [電子書籍]
    • ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) [電子書籍...

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600408180

ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) [電子書籍]

田中 淳子(著者)都川 信和(著者)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP社
公開日: 2016年04月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) の 商品概要

  • 「察する力」――30年にわたる人材育成の実績を持つ著者は、「ITエンジニアのコミュニケーションがうまくいかないのは、『相手がどう感じるかを想像する力』と『相手の状況を観察する力』が不足しているためである」と説きます。
     相手に問題があるように感じる場合でも、実はITエンジニア側がもう少し「想像力」を豊かに相手と接し、接している最中は相手をよく「観察」することで、聴き方も話し方も交渉の仕方も変わってくるのです。
     本書では、この「想像力」と「観察力」を合わせたものを「察する力」と表現し、現場でよく起こる30の“あるある”な事例を題材にしながら、ITエンジニアのコミュニケーションがなぜうまくいかないのか、どうすればうまくいくのかを、具体的な「スキル」として解き明かしていきます。「察する力」を身に付けることで、あなたのコミュニケーションスキルは格段に向上し、仕事はうんと進めやすくなるでしょう。

    ●推薦のことば
    本書の良さはズバリ、「仕事でどう動けば顧客や社内で良い評価を受けるのか」を具体的に学べるところだ。良い仕事をするために大事なことは、一緒に仕事をする人達が「どうしたいのか」を察して、一歩先んじて動くことである。本書ではそれが数多く具体的に紹介されている。「察する力」は年齢や経験年数に関係なく誰でも必要な能力だが、若いうちに身につけると成長が速くなるので特に若手エンジニアには必見の内容である。
    ITpro連載「一つ上のヒューマンマネジメント」著者 芦屋 広太 氏

ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) の商品スペック

版表示 第一版
発行年月日 2016/03/18
書店分類コード I610
Cコード 0004
出版社名 日経BP社
他の日経BP社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784822296513
ファイルサイズ 13.8MB
著者名 田中 淳子
都川 信和
著述名 著者

    日経BP社 ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方―あなたに足りないのは「察する力」だった!(日経BP社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!