子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) [電子書籍]
    • 子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600408832

子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:サンマーク出版
公開日: 2016年04月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) の 商品概要

  • 学校へ行けない不登校児の数は中退生も含めれば全国に25万人いるといわれている。
    著者である師友塾塾長・大越俊夫氏はすでに26年前から、
    不登校という教育の迷路に入り込んだ子どもたちを集めて、
    「彼らの魂に火を」という独自の理念のもとに私塾を経営してきた。
    その「師友塾」の卒業生はもはや5千人を超えた。
    そこで得た結論は「不登校児はすばらしい人間性を持った子どもたちだ」ということだ。
    四半世紀にわたって「学校外教育」にたずさわり、不登校児の最前線で子どもたちと喜怒哀楽をともにしてきたエピソード、
    その体験から醸造された教育観、不登校の子どもをよみがえらせる再生のメソッド、
    また大越氏の人生観や社会批判などが豊富な実例とともに語られる。


    *目次より

    ◎池にフナが浮くのはだれのせいか
    ◎競争社会を下品だと感じている子どもたち
    ◎「ふつうの子」に不登校児がふえてきた
    ◎「なぜ」を問うことが許されない学校
    ◎脳幹の未発達も不登校要因の一つ
    ◎不登校は次の新しい社会に向かう行為
    ◎子どもは大人を尊敬したがっている
    ◎親のこんな言葉が子どもの心を殺す
    ◎「アホなおとんとマヌケなおかん」の温もりこそ大事
    ◎子どもの存在をまるごと受け止める肚を決めよ
    ◎「学校へ行かない生き方」を楽観的に認めよう

子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) の商品スペック

書店分類コード S010
Cコード 0030
出版社名 サンマーク出版
本文検索
他のサンマーク出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784763193629
ファイルサイズ 5.9MB
著者名 大越 俊夫
著述名 著者

    サンマーク出版 子どもが学校に行かなくなったら赤飯をたきなさい!(サンマーク出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!