逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) [電子書籍]
    • 逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) [電子書籍]

    • ¥814163 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600409007

逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) [電子書籍]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:163 ゴールドポイント(20%還元)(¥163相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:小学館
公開日: 2016年04月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) の 商品概要

  • 一発の銃弾が日本の歴史を変えた!

    幕府老中首座・堀田正睦は手を焼いていた。“水戸のご老公”こと水戸藩主・
    徳川斉昭が、日米修好通商条約の調印に断固反対だったからである。そこで堀田がとった手段は、朝廷から「勅許」を得て斉昭を納得させようという方法であった。だがこの安直な判断は、やがて幕府を崩壊へと導く……。
    堀田の目論見は外れ、孝明天皇が条約調印に強く反対したため幕府は勅許無しでの調印を強行する。強引な幕府に対する批判は、一橋派と南紀派が激しく争う将軍継嗣問題をも巻き込んで過熱化し、「幕府VS水戸藩」の対立は決定的になった。この両者の確執は、孝明天皇が水戸藩に発した「戊午の密勅」に激怒した大老・井伊直による「安政の大獄」という粛正の嵐に発展し、吉田松陰、橋本左内といった多くの有為の人材が失われてしまう。
    安政7年(1860)3月3日、江戸・桜田門外。季節外れの大雪のなかを登城する井伊の行列に、18人の襲撃者たちが襲いかかった。井伊は駕籠に乗ったまま銃撃され、斬殺される。
    相次ぐ流血の事態に幕府の権威は失墜。時代は「討幕」「尊王攘夷」へと変わってゆくのであった。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) の商品スペック

シリーズ名 逆説の日本史
書店分類コード Q100
Cコード 0195
出版社名 小学館
本文検索
他の小学館の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784094062861
ファイルサイズ 12.8MB
著者名 井沢 元彦
著述名 著者

    小学館 逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎(小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!