技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) [電子書籍]
    • 技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600416615

技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2016年05月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    原発事故、スペースシャトル爆発、集団食中毒、JR西日本脱線事故、リコール隠し、食品不祥事、JCO臨界事故…などは、どうして防ぐことができなかったのか?実際に起きた事例を題材に、技術者倫理とリスクマネジメントについて紹介。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 技術者倫理はなぜ必要か?
    第2章 リスクマネジメントとは何か
    第3章 技術者と経営者
    第4章 説明責任
    第5章 危機管理
    第6章 変更管理
    第7章 事故とヒューマンエラー
    第8章 製品事故と製造物責任
    第9章 企業不祥事と技術者の行動
    第10章 内部告発―技術者はジレンマを克服できるか
    第11章 技術者が期待されていること
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    中村 昌允(ナカムラ マサヨシ)
    1945年富山県で生まれ、東京大学工学部工業化学科を卒業後、1968年にライオン油脂株式会社(現ライオン株式会社)に入社。主に合成洗剤の開発研究と工業化に従事した。この間、無リン洗剤、小型化洗剤、新規界面活性剤「MES」、カロチン抽出技術を工業化した。1991年開発責任者として導入したプラントが爆発事故を起こし、以後、安全関係、さらに技術者の行動に深い関心を寄せる。2005年から専門職大学院である東京農工大学技術経営研究科の教授となり、2008年からは東京工業大学客員教授も兼務し現在に至る。埼玉大学より学位(工学)を取得。技術士(化学部門)、労働安全コンサルタント(化学部門)。この間、1998年化学工学会より技術賞、2005年化学工学会より学会活動功労賞を受賞

技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) の商品スペック

書店分類コード L110
Cコード 3050
出版社名 オーム社
本文検索
他のオーム社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784274068720
ファイルサイズ 128.3MB
著者名 中村 昌允
著述名 著者

    オーム社 技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!