思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) [電子書籍]
    • 思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) [電子書籍]

    • ¥4,180836 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600416699

思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) [電子書籍]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:836 ゴールドポイント(20%還元)(¥836相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2016年05月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 はじめに―自分の頭で考えるということ
    第2章 「考える」かたち
    第3章 「考える」能力はどのように生まれ、進化してきたか?
    第4章 生物の生理構造
    第5章 考える手段としての言語
    第6章 言語の始まり―記号化
    第7章 検証―「考え」の確認
    第8章 立案―「考え」の開始
    第9章 むすび
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    大須賀 節雄(オオスガ セツオ)
    1957年3月東京大学工学部卒業。4月富士精密工業株式会社入社。1961年1月富士精密工業株式会社退社、東京大学助手(航空研究所)。1967年2月東京大学助教授(宇宙航空研究所)。1981年4月東京大学教授(工学部境界領域研究施設)。1988年4月東京大学教授(先端科学技術研究センター)。1995年3月東京大学を定年により退官。4月早稲田大学教授(理工学部)。2000年3月早稲田大学大学院客員教授(理工学研究科)。2003年3月早稲田大学退職

思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) の商品スペック

書店分類コード K310
Cコード 3055
出版社名 オーム社
本文検索
他のオーム社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784274210907
ファイルサイズ 108.1MB
著者名 大須賀 節雄
著述名 著者

    オーム社 思考を科学する―「考える」とはどういうことか?―(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!