創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) [電子書籍]
    • 創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) [電子書籍]

    • ¥2,200660 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600416796

創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(30%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2016年05月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)
    医薬とは何か
    医薬が世に出るまで
    医薬のベストバランス
    創薬を支える新技術
    天然物からの創薬
    プロセス化学
    抗体医薬とゲノム創薬
    抗生物質と抗ウイルス剤
    高血圧治療薬
    高脂血症治療薬
    変容する抗がん剤の科学
    糖尿病治療へのさまざまなアプローチ
    精神病治療薬
    鎮痛剤
    新薬開発への挑戦
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    久能 祐子(クノウ サチコ)
    1954年生まれ。1977年、京都大学工学部工業化学科卒業。1983年同大学より工学博士号を取得。ミュンヘン工科大学、三菱化成生命科学研究所、新技術開発事業団などで生命科学分野の研究を続けた後、日米両国で起業し新規医薬品の開発、商品化に携わる。アールテック・ウエノ、スキャンポファーマシューティカルズインクの共同創業者。その間、社長、会長、最高経営責任者を歴任し二つの新薬の承認を得ると共に、両社のジャスダック、ナスダック市場への上場を果たす

    佐藤 健太郎(サトウ ケンタロウ)
    1970年生まれ。1995年、東京工業大学理工学研究科化学専攻卒業(専攻:有機合成化学)。同年、国内製薬企業に入社し、有機合成の立場から創薬に携わる。1998年よりウェブサイト「有機化学美術館」を立ち上げ、化学情報の発信に携わる。2007年、退職してフリーのサイエンスライターに転身。2009年より東京大学グローバルCOEプログラム「理工連携による化学イノベーション」広報担当特任助教に就任。2010年に科学ジャーナリスト賞、2011年に化学コミュニケーション賞を受賞

創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) の商品スペック

書店分類コード N400
Cコード 3047
出版社名 オーム社
本文検索
他のオーム社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784274503610
ファイルサイズ 86.5MB
著者名 佐藤 健太郎
久能 祐子
著述名 著者

    オーム社 創薬科学入門 薬はどのようにつくられる?(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!