ことばと思考(岩波書店) [電子書籍]
    • ことばと思考(岩波書店) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600424757

ことばと思考(岩波書店) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2016年06月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ことばと思考(岩波書店) [電子書籍] の 商品概要

  • 私たちは,ことばを通して世界を見たり,ものごとを考えたりする.では,異なる言語を話す日本人と外国人では,認識や思考のあり方は異なるのだろうか.「前・後・左・右」のない言語の位置表現,ことばの獲得が子どもの思考に与える影響など,興味深い調査・実験の成果をふんだんに紹介しながら,認知心理学の立場から語る.(カラー口絵2頁)
  • 目次

    目  次

     序 章 ことばから見る世界──言語と思考

     第一章 言語は世界を切り分ける──その多様性
      色の名前
      モノの名前
      人の動きを表す
      モノを移動する
      モノの場所を言う
      ぴったりフィットか、ゆるゆるか
      数の名前のつけ方

     第二章 言語が異なれば、認識も異なるか
      言語決定論、あるいはウォーフ仮説
      名前の区別がなくても色は区別できるか
      モノと物質
      助数詞とモノの認識
      文法のジェンダーと動物の性
      右・左を使うと世界が逆転する
      時間の認識
      ウォーフ仮説は正しいか

     第三章 言語の普遍性を探る
      言語の普遍性
      モノの名前のつけ方の普遍性
      色の名前のつけ方の普遍性
      動作の名前のつけ方の普遍性
      普遍性と多様性、どちらが大きいか

     第四章 子どもの思考はどう発達するか──ことばを学ぶなかで
      言語がつくるカテゴリー
      モノの名前を覚えると何が変わるのか
      数の認識
      ことばはモノ同士の関係の見方を変える
      言語が人の認識にもたらすもの

     第五章 ことばは認識にどう影響するか
      言語情報は記憶を変える
      言語が出来事の見方を変える
      色の認識とことば
      言語を介さない認識は可能か

     終 章 言語と思考──その関わり方の解明へ
      結局、異なる言語の話者はわかりあえるのか
      認識の違いを理解することの大事さ
       あとがき
       参考文献

ことばと思考(岩波書店) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R020
Cコード 0280
出版社名 岩波書店
本文検索
他の岩波書店の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784004312789
ファイルサイズ 5.6MB
著者名 今井 むつみ
著述名 著者

    岩波書店 ことばと思考(岩波書店) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!