これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600428921

これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2016年06月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    はじめに
    第1章 ミドルマネジャーとは何か
    ・マネジメントという仕事
    ・ミドルマネジャーとは誰を指すのか
    ・自己変革力を求められるミドルマネジャー

    第2章 期待を超えるミドルマネジャーを生むメカニズムと3つの力
    ・期待を超えるミドルマネジャーとは何か
    ・スキル(組織で成果を出す力)
    ・ウェイ(仕事に対する想いの力)
    ・ギャップ(周囲との考えの違いを乗り越える力)

    第3章 期待を超えるミドルマネジャーの自己変革力
    ・期待を超えるミドルマネジャーになる
    ・期待を超えるミドルマネジャーはどのように自己変革するのか
    ・自己解釈レンズ ワークシート

    第4章 期待を超えるミドルマネジャーであり続けるために
    ・期待を超えるミドルマネジャーにも紆余曲折がある
    ・紆余曲折をいかに潜り抜けるか―3つのパターン
    ・維持、回復、強化のための具体的な行動・思考

    第5章 7人の事例に学ぶ ミドルマネジャーの自己変革力
    事例1:「やりきる」ことで次のチャンスが巡ってくる――キリンビールマーケティング 早坂めぐみ
    事例2: 繰り返し取り組んで自らの軸を太くしていく――国内大手機械部品メーカー 牧 浩一(仮名) 
    事例3: 「読者に喜んでもらいたい」という想いを形にする――女性誌編集長 鈴木裕子(仮名) 
    事例4: ロジカルスキルとコミュニケーションスキルを強みに、自分の提供価値を最大化――スリーエム ジャパン 井手伸一郎 
    事例5:「これだけはあいつに聞け」と言われる強みをつくる――外資系医療関連会社 山本健一(仮名)
    事例6:「人のためになることをしたい」という想いを軸として生きる――日本財団 青柳光昌 
    事例7: 想い(ウェイ)の強さで社内外を巻き込んで大企業を活性化―パナソニック 有志の会 OnePanasonic発起人・代表 濱松 誠 
    おわりに
    参考文献
    執筆者紹介
    出版社からのコメント
    しがらみを乗り越え、成果を挙げるミドルの思考プロセスとは?                                
    内容紹介
    変化が激しく先行きが見えない時代に、なぜ、あの人は成果を上げ続けることができるのか?

    キリンビール、パナソニック他、第一線で活躍するマネジャーには共通点と法則性があった。

    10万人のビジネスパーソンが学んだグロービスの調査結果を初公開。

    組織で成果を出す力[スキル]
    仕事に対する想いの力[ウェイ]
    周囲の考えとの違いを乗り越える力[ギャップ]

    3つの力を獲得、強化し、自分自身を変えることで、「期待を超えるマネジャー」になれる!  

    上に合わせても下からは慕われない。下ばかり大事にしても横から足を引っ張られる。
    しかし、そうしたしがらみにとらわれながらもジレンマと戦い、上司、同僚、部下を味方につけて
    「周囲からの期待以上の成果を上げるミドルマネジャー」もまた存在する。
    こうしたミドルマネジャーからは何ごとも前向きに捉え、いかなる困難も成長の糧として、
    常に変化、進化、成長していこうという前向きなパワーを感じる。
    さらには、自らの志を持ち、働くことを楽しんでいるように見える人もいる。

    「常にイキイキと仕事に取り組み、周囲からの期待を超える活躍をしているミドルマネジャーと
    そうでないミドルマネジャーの違いはどこから生まれるのか?」

    本書は、この疑問への答えを探るために、期待を超える成果を上げている40名以上のマネジャーに
    インタビューを行い、その結果をまとめたものである。 
    彼らは、それぞれ自分の価値観をベースに、自分なりの方法で、必要な能力を獲得し、未知を切り開いていた。
    しかし、そのような中でも、彼らから共通して学びうる大切なポイントがたくさんある。
    著者について
    グロービス経営大学院 (グロービスケイエイダイガクイン)
    グロービス経営大学院(グロービスケイエイダイガクイン)
    社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービスの各活動を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行なっている。
     ・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
     ・英語(東京、オンライン)

    グロービスには以下の事業がある。(http://www.globis.co.jp )
    ●グロービス・マネジメント・スクール
    ●グロービス・コーポレート・エデュケーション
     (法人向け人材育成サービス/日本・上海・シンガポール・タイ)
    ●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
    ●グロービス出版(出版/電子出版事業)
    ●「GLOBIS知見録」(ビジネスを面白くするナレッジライブラリ)

    その他の事業: 
    ●一般社団法人G1(カンファレンス運営)
    ●一般財団法人KIBOW(震災復興支援活動)

    田久保 善彦 (タクボ ヨシヒコ)
    田久保 善彦(タクボ ヨシヒコ)グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長
  • 目次

    はじめに

    第1章 ミドルマネジャーとは何か
    1 マネジメントという仕事
    2 ミドルマネジャーとは誰を指すのか
    3 自己変革力を求められるミドルマネジャー

    第2章 期待を超えるミドルマネジャーを生むメカニズムと3つの力
    1 期待を超えるミドルマネジャーとは何か
    2 スキル(組織で成果を出す力)
    3 ウェイ(仕事に対する想いの力)
    4 ギャップ(周囲との考えの違いを乗り越える力)

    第3章 期待を超えるミドルマネジャーの自己変革力
    1 期待を超えるミドルマネジャーになる
    2 期待を超えるミドルマネジャーはどのように自己変革するのか
    3 自己解釈レンズ ワークシート

    第4章 期待を超えるミドルマネジャーであり続けるために
    1 期待を超えるミドルマネジャーにも紆余曲折がある
    2 紆余曲折をいかにくぐり抜けるか―3つのパターン
    3 維持、回復、強化のための具体的な行動・思考

    第5章 7人の事例に学ぶ ミドルマネジャーの自己変革力
    事例1:「やりきる」ことで次のチャンスが巡ってくる――キリンビールマーケティング 早坂めぐみ
    事例2:繰り返し取り組んで自らの軸を太くしていく――国内大手機械部品メーカー 牧 浩一(仮名) 
    事例3:「読者に喜んでもらいたい」という想いを形にする――女性誌編集長 鈴木裕子(仮名) 
    事例4:ロジカルスキルとコミュニケーションスキルを強みに自分の提供価値を最大化――スリーエム ジャパン 井手伸一郎 
    事例5:「これだけはあいつに聞け」と言われる強みをつくる――外資系医療関連会社 山本健一(仮名)
    事例6:「人のためになることをしたい」という想いを軸として生きる――日本財団 青柳光昌 
    事例7: 想い(ウェイ)の強さで社内外を巻き込んで大企業を活性化――パナソニック 有志の会 OnePanasonic発起人・代表 濱松 誠 

    おわりに

    参考文献

    執筆者紹介

これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2016/06/24
書店分類コード I620
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492522196
ファイルサイズ 7.5MB
著者名 田久保 善彦
グロービス経営大学院
著述名 著者

    東洋経済新報社 これからのマネジャーの教科書―自己変革し続けるための3つの力(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!