おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) [電子書籍]
    • おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) [電子書籍]

    • ¥880264 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600437119

おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(30%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:自由国民社
公開日: 2016年07月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) の 商品概要

  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 子どものころに抱いたことのある「素朴で哲学っぽい」感覚。 とり戻してみませんか? ▼目次 第1章 ギリシャ時代の哲学  ・ギリシャ哲学のあらまし  ・タレス “神話”を使わずに「世界」を説明する  ・ピュタゴラス “数”が世界を秩序づける  ・ヘラクレイトス 川の流れのように、世界は絶えず変化していく  ・ソクラテス 「かしこい人」ってどんな人?  ・プラトン 「イデア」はいでぁい(偉大)だ!  ・アリストテレス 個々の物体に焦点を合わせよう 第2章 西洋中世の哲学  ・中世の哲学のあらまし  ・アウグスティヌス 「改心」して偉大な教父に  ・トマス・アキナス 哲学とキリスト教の橋渡し 第3章 西洋近世・近代の哲学  ・近世・近代の哲学のあらまし  ・デカルト 「確実なこと」とは「私が考えていること」  ・ライプニッツ 世界を「モナド」でとらえなおす  ・ロック 生まれたとき、頭の中は白紙  ・ヒューム 何もかも知覚に基づく  ・カント “哲学”を再建した人  ・ヘーゲル 人間の意識、社会の原理を考える  ・キルケゴール 「実存」の観点から信仰について考える  ・ニーチェ 宗教、道徳とは何なのかを深く掘り下げる 第4章 西洋現代の哲学  ・現代の哲学のあらまし  ・フッサール 意識とは? 現代における学問とは?  ・サルトル 生きるとは? 自由とは?  ・ウィトゲンシュタイン 言葉の本質は何か  ・レヴィ=ストロース 人間社会の性質は何か?  ・フーコー 社会の根っこに「権力」あり  ・デリダ 西洋哲学を“ズレ”させる 第5章 東洋(中国)の哲学  ・東洋(中国)哲学のあらまし  ・孔子 儒教の創始者。「礼」とは何かを考える  ・老子 柔らかく、ありのままに生きること  ・孟子 「人の性は善なり」  ・荀子 「人の性は悪なり」  ・荘子 みんな、のんびり生きよう! 第6章 日本の哲学  ・日本の哲学のあらまし  ・日本の仏教 仏教史の流れのおさらい  ・日本の近代哲学 岡倉天心、西田幾多郎、和辻哲郎

おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) の商品スペック

シリーズ名 おとなの楽習
発行年月日 2016/07/13
書店分類コード P020
Cコード 0336
出版社名 自由国民社
他の自由国民社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784426110895
ファイルサイズ 18.5MB
著者名 﨑井 将之
著述名

    自由国民社 おとなの楽習 (27) 哲学のおさらい(自由国民社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!