神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) [電子書籍]
    • 神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥924185 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600442532

神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) [電子書籍]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(20%還元)(¥185相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:中央公論新社
公開日: 2016年07月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) の 商品概要

  • 昭和二十年八月十五日、終戦の玉音放送を拝したラジオの前の人びとは、一瞬の静寂のうちに、何を聞きとったのだろうか。太宰治、三島由紀夫、吉本隆明らによる、その日の言説を繙きながら、歴史の彼方に忘れ去られた至高の瞬間をさぐる、精神史の試み。

    *目次から
    第一章 折口信夫「神 やぶれたまふ」
    第二章 橋川文三「『戦争体験』論の意味」
    第三章 桶谷秀昭『昭和精神史』
    第四章 太宰治「トカトントン」
    第五章 伊東静雄の日記
    第六章 磯田光一『戦後史の空間』
    第七章 吉本隆明『高村光太郎』
    第八章 三島由紀夫『英霊の聲』
    第九章 「イサク奉献」(旧約聖書『創世記』)
    第十章 昭和天皇御製「身はいかになるとも」

    *著者紹介
    長谷川三千子 1946年東京生まれ。祖母は作家・野上弥生子。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学文学部助手などを経て、埼玉大学教授。2011年退官、同大学名誉教授。2013年よりNHK経営委員。著書に『からごころ――日本精神の逆説』(中公叢書・中公文庫)、『バベルの謎――ヤハウィストの冒険』(中公文庫、和辻哲郎文化賞)、『民主主義とは何なのか』(文春新書)、『日本語の哲学へ』(ちくま新書)、『九条を読もう!』(幻冬舎新書)など。

神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) の商品スペック

書店分類コード Q140
Cコード 1195
出版社名 中央公論新社
本文検索
他の中央公論新社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784122062665
ファイルサイズ 1.0MB
著者名 長谷川 三千子
著述名 著者

    中央公論新社 神やぶれたまはず 昭和二十年八月十五日正午(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!