あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) [電子書籍]
    • あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥32866 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600448410

あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥328(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(20%還元)(¥66相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2016年08月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) の 商品概要

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    誰だって最初は初学者である。いきなり高いところから始まるのではなく、ハードルの低い入り口だってあるはずだ。
    たとえば、料理や工作のような実用書に「××入門」があるように、哲学にだって入門編のようなものがあるはず。
    と思って調べたら、「哲学入門」は意外に多く実在したのであった。
    しかもヘーゲルやラッセルといった有名どころが書いている。
    ネームバリューだけでいえば、間違いないところである。
    とはいえ、「入門」と題した本は、本当に「入門」なのか?
    著名な哲学者であればあるほど、疑惑は募る。
    普段小難しいことばかりいっている哲学者が、本当に初学者にも十分理解できるレベルで哲学を語ることができるのだろうか。
    そんな疑問を念頭に置きつつ、「哲学入門」というタイトルの本を読み比べてみたいと思う。
    難しい「哲学」を「入門」レベルにすることは、果たして本当に可能なのか。
    著名な哲学者たちがどこまでその思想を平易に表現できるものか、お手並み拝見といこうではないか。

    【目次】
    そもそも入門書とはなにか
    ラッセルの哲学入門
    アランの哲学入門
    ベルクソンの形而上学入門… 以上まえがきより抜粋

あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 10分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.2MB
著者名 大畠美紀
MBビジネス研究班 編
著述名 著者

    まんがびと あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!