AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) [電子書籍]
    • AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥32866 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600448415

AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥328(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(20%還元)(¥66相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2016年08月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) の 商品概要

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    古今東西の哲学者が集う空想の世界へ、ようこそいらっしゃいました。
    今回のテーマは「人工知能」です。
    今のところは、人工知能は人と将棋を打つぐらいしかできません。その人工知能が今よりもっともっと進化したら、どうなるのでしょう。
    意志と感情をもち、人間と同じように考えて動く「疑似人間」が生まれたとしたら?
    それは私たちの側の思い込み、ただの擬人化なのでしょうか。
    それとも本物の「知性」なのでしょうか。
    文学や芸術作品、技術的な発見・発明、私たちが進歩と考えるすべてのものが、人間の頭脳から生み出されています。
    哲学ももちろんそうです。哲学は人間が人間を考える学であり、おそらくすべての学問の中でもっとも「人間にしかできない」分野です。
    そんな哲学が、人工知能をどうとらえるのか?
    それが今回のテーマです。

    【目次】
    プロローグ
    古代ギリシャ人と人工知能
    デカルトと人工知能
    老子と人工知能
    パスカルの計算機と人工知能
    結論

    【著者紹介】
    大畠美紀(オオハタミキ)
    猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。
    パソコンが大の苦手で、実は人工知能を… 以上まえがきより抜粋

AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 10分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.1MB
著者名 大畠美紀
MBビジネス研究班 編
著述名 著者

    まんがびと AIにイデアはない。古典哲学者が人工知能と出会ったら。(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!